ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

「上市町資源物常設ステーション」を利用しましょう(リサイクル)

現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > ごみ・衛生 > ごみ・リサイクル > 「上市町資源物常設ステーション」を利用しましょう(リサイクル)

本文

11 住み続けられるまちづくりを12 つくる責任 つかう責任
ページID:0001914 更新日:2023年12月21日更新 印刷ページ表示

上市町資源物常設ステーションとは

上市町では、休業日を除く土曜日、日曜日、祝日にも資源物を出せる上市町資源物常設ステーションを設置しています。
各町内会での月2回の資源物回収で出せない場合などにご利用ください。

※休業日はゴールデンウイーク、年末年始(年度により休業となる期間は異なります。)

 

回収している資源物

資源物常設ステーションで回収している資源物は次のとおりです。

決められたもの以外(生ごみなど)は出さないでください。

資源物常設ステーションで回収している資源物
分類 出すときの注意点
ペットボトル

キャップとラベルは外してください。キャップとラベルは容器包装プラスチックごみに出してください。

水洗いし、つぶして出してください。

缶(アルミ缶、スチール缶)

水洗いして出してください。

食べ物や飲み物以外のもの(農薬など)が入っていたものは出せません。不燃ごみに出してください。

びん(飲食用、化粧品)

水洗いして出してください。

食べ物や飲み物(飲用の薬を含む。)の入っていたもの、化粧びん以外のものは出せません。

割れてしまったびん、乳白色のびん、中身の入っていない状態で購入したびんは不燃ごみに出してください。

鉄くず、アルミくず 100%金属のもので、重さ1キログラム以内のものに限ります。
紙類(紙製容器包装、紙パック、段ボール、新聞、雑紙)

汚れや臭いのついた紙は出せません。

昇華転写紙、かばんや靴などの詰め物、感熱性発泡紙、防水加工紙、カーボン・ノーカーボン紙、感熱紙、粘着物のついた紙、圧着はがき、写真は出せません。燃えるごみに出してください。

(参考)(公財)古紙再生促進センター

カセットボンベ、スプレー缶

中身を使い切って出してください。

危ないので、穴は開けないください。

ライター 分解せずに出してください。
廃食用油(植物性のみ)

カスをこして取り除き、ふたの閉まる割れない容器(ペットボトルなど)に入れて出してください。

火災防止のため、ふたは必ず閉めてください。

ラードなどの動物性の油、灯油、エンジンオイル、グリスなどの鉱物油、シンナーペンキなどの有機溶剤は出せません。

 

位置図

上市町資源物常設ステーション位置図