お知らせ
新型コロナウイルスの感染拡大防止にご協力ください。【うつさない、うつらない行動の徹底を】
富山県内においては、本年3月上旬以降、全ての判断指標で改善傾向が継続していること等から、本年4月1日から新型コロナウイルス感染症対策の警戒レベルを「ステージ1」に移行しています。
4月1日よりステージ1の措置を実施します(富山県ホームペ−ジより)
【うつさない、うつらない行動の徹底をお願いします。】
町民の皆様におかれましては、ご自身やご家族、大切な人の命と健康を守るため、県からの要請のほか、国が示す新型コロナウイルスを想定した基本的な感染症対策「新しい生活様式」や「感染リスクが高まる『5つの場面』」、富山スタイルの「ますずし」(※)を意識していただくとともに、次の点についてご協力をいただきますようお願いします。
※「ますずし」=会食の際の感染防止のポイント
(ま)マスクつけ (す)すぐに手洗い、飲む量抑え (ず)少ない人数 (し)静かに食べる
1 基本的な感染防止対策の徹底
(1) ワクチンの接種後も油断せず、感染症対策の基本である十分な手洗いとマスク着用やハンカチなどで口・鼻を覆うなどの咳エチケットを徹底して、感染症対策に努めてください。重症化しやすい高齢者等が家族にいる場合は、必要に応じて家庭内でもマスクを着用するなど感染予防行動の徹底に努めてください。
(2) 集団感染を防ぐために、「密閉」「密集」「密接」の「3つの密」のいずれも回避する行動をお願いします。外出の際は混雑した場所や時間帯をさける、人が密集しやすい店舗や職場などにおいては人と人との距離をとるなど接触機会を減らす配慮を講じるほか、屋内においては定期的な喚起に努めてください。
(3) 会食や旅行を行う際には、県内・県外を問わず、 感染防止対策が徹底された第三者認証店を利用し、会話の際のマスク着用、手指消毒などの対策を徹底してください。大人数・長時間の会食は、会話も大声になる等感染リスクが高まるので、特にご注意ください。
(4)発熱、体がだるい等の症状がある場合は、出勤、登校や外出を控え、速やかに医療機関を受診するようにしてください。
2 県外往来の対応
移動先での感染リスクの高い行動は、避けるようにお願いします。また、感染が拡大している地域との不要不急の往来については、慎重に判断いただきますようお願いします。
3 正しい情報の把握、風評被害の防止
(1) 出所不明な不確かな情報などに惑わされることなく、国、県、町が報道機関やホームページ等を通して発出する情報を基本として、「正しく理解し、正しく恐れる」ことを旨とした冷静な対応をお願いします。
(2) 新型コロナウイルスの患者、感染者や医療従事者の方々及びそのご家族の方々等に対しては、差別や偏見を持たずに、また、風評被害を受けることのないように、温かく見守ってください。また、感染者やそのご家族の方々の個人情報の詮索や拡散、誹謗中傷などを行わないよう、お願いいたします。
お問い合わせ
総務課
〒930-0393 上市町法音寺1番地
TEL:076-472-1111
FAX:076-472-1115
Email:info@town.kamiichi.toyama.jp