お知らせ
マイナポイント第2弾について
マイナポイントとは…
マイナポイントは国の消費活性化策として、マイナンバーカードを使って予約・申込みを行い、選んだ民間の各種キャッシュレス決済サービス(※)でチャージやお買い物を通じて国から付与され、買い物の決済に利用することができます。マイナポイントを取得および利用するには、マイナンバーカードを使った予約・申込みが必要となります。
※QRコード決済(〇〇ペイ)や電子マネー(交通系のICカードなど)、クレジットカードなどのことです。
マイナポイント第2弾について
現在実施されている「マイナポイント第2弾」の概要は、以下のとおりです。
対象者
令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請された方
ポイント概要
1.マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方(マイナンバーカードをこれから取得される方も含みます。)・・・最大5,000円相当のポイント
令和3年12月までに第1弾のマイナポイントを申し込まれた方で、まだ最大5,000円相当のポイントを受け取っていない場合は、令和4年1月以降も引き続き上限の5,000円相当のポイントを受け取ることができます。
2.健康保険証としての利用申込みを行った方(既に利用申込みを行った方も含みます。)・・・7,500円相当のポイント
3.公金受取口座の登録を行った方(既に利用申込みを行った方も含みます。)・・・7,500円相当のポイント
令和4年3月28日からマイナポータルへの公金受取口座の登録手続きが始まっています。詳しくは下記リンクをご参照ください。
公金受取口座登録制度(デジタル庁ホームページ)
手続方法
マイナポイントの予約申込み等の手続きは、マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォンやインターネットに接続できるパソコンとICカードリーダライタがあれば、ご自宅で手続きが可能です。操作方法等については、下記リンクからご確認ください。
マイナポイントの申込方法(総務省のページ)
また、町内のマイナポイント手続きスポット(町内の郵便局やコンビニなど)でも手続きが可能ですので、下記のリンクからご確認ください。
マイナポイント手続きスポット(総務省のページ)
※マイナポイントは、この申込手続で指定した電子マネー等として付与されます。現金で給付されるわけではありませんので、ご理解をお願いします。
手続期限
令和5年2月末
※これより前に終了するサービスがある可能性があります。詳しいことは、下記リンクから各サービス内容をご確認ください。
対象となるキャッシュレス決済サービス(総務省のページ)
町役場でのマイナポイント予約・申込みの支援について
現在、町ではマイナンバーカードをお持ちの方を対象に、マイナポイントの予約・申込みに関する支援を行っています。上市町役場の正面玄関左手に「マイナポイント支援窓口」を設置していますので、ご不明な点や操作方法に不安がある方は、お気軽にお尋ねください。
なお、開設日時や支援を行う手続き、必要なものについては、以下のとおりですが「必要なもの」に記載のあるものを忘れた場合は、予約・申込の手続きができませんので、来庁される際は十分ご注意ください。
1.開設日時
平日の午前9時から午後3時30分まで
2.対象の手続き
マイナポイントの申込み、マイナンバーカードの健康保険証利用申込み、公金受取口座の登録
3.必要なもの
1 マイナンバーカード
2 マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書暗証番号(マイナンバーカード交付時に設定した4桁の暗証番号)
3 マイナポイントに申し込まれるキャッシュレス決済サービスのIDおよびパスワード
※対象となるキャッシュレス決済サービスは下記リンクから検索ください。
対象となるキャッシュレス決済サービス(総務省のページ)
4 通帳またはキャッシュカード ※公金受取口座の登録を行う方のみ必要です。
5 マイナンバーカードの券面事項入力補助用暗証番号(マイナンバーカード交付時に設定した4桁の暗証番号)※公金受取口座の登録を行う方のみ必要です。
マイナポイント予約・申込みにおける注意点
1.申込みサイトへのログインには、マイナンバーカードの読み取りと利用者証明用電子証明書暗証番号(マイナンバーカード交付時に設定した4桁の暗証番号)の入力が必要です。また、公金受取口座を登録する場合は、券面事項入力補助用暗証番号の入力も必要となります。
2.暗証番号の入力を3回連続で間違えると、不正利用防止のため暗証番号がロックされます。再設定の手続きなどについては、マイナンバーカード担当(町民課住基戸籍班)にお問い合わせください。
3.申込みには、マイナポイントに対応したキャッシュレス決済サービスのIDとパスワードが必要です(決済サービスによっては、各決済サービスが求める事前の登録手続を行っておく必要がありますのでご注意ください。)。なお、申込みの際に選択した決済サービスは、申込完了後に別の決済サービスへ変更することはできません。
4.マイナポイント(5,000円相当のポイント)の付与は、マイナポイントの申込日以降(決済サービスによっては申込完了まで、数日かかる場合がございます。)に行われたチャージまたは物品等の購入に対して行われます。このため、マイナポイント申込み前に行ったチャージ等に対しては、マイナポイントは付与されません。なお、健康保険証利用・公金受取口座の登録による各7,500円相当のマイナポイントについては、原則としてチャージ等が不要です。
5.健康保険証利用申込みと公金受取口座登録による各7,500円相当の手続については、マイナポイント第1弾での手続(5,000円相当のポイント)をされた方も行うことができます。
6.公金受取口座として登録できるのは、原則として申込者自身の口座情報に限ります。
7.その他マイナポイントに関する注意事項等については、マイナポイント事業のお問い合わせサイトをご覧ください。
システムメンテナンスについて
次のリンク先をご確認ください。
システムメンテナンスのお知らせ(総務省のページ)
お問い合わせ
情報班
TEL:076-472-2474