ほかの情報はこちらから
医療を受ける際は、医療機関等の窓口へ「後期高齢者医療被保険者証」を提示し、一部負担金を支払ってください。 【一部負担金の割合】 (1) 一般 、低所得者T、U… 1割 (2) 現役並み所得者 … 3割 ※ ※ (2)の「現役並み所得者」とは、次の@、Aの両方の基準に該当する方です。 @ 同一世帯に属する被保険者の住民税課税所得が145万円以上の方 A 同一世帯に属する被保険者の収入の合計が、次の額以上の方 (ア) 被保険者が1人の世帯 383万円 (イ) 被保険者が複数いる世帯 520万円 (ウ) 被保険者が1人で、かつ70歳以上75歳未満の人がいる世帯 520万円 ※ 上記A(ア)、(イ)、(ウ)の額に満たない方は、「基準収入額適用申請書」を提出 されますと一部負担金の割合が1割になります。 ※ 住民税課税所得、収入は、療養の給付を受ける日の属する年の前年(ただし、療養 の給付を受ける日が1月から7月の場合は、前々年)の額が対象となります。 関連のリンク 資格について 【富山県後期高齢者医療広域連合】
医療を受ける際は、医療機関等の窓口へ「後期高齢者医療被保険者証」を提示し、一部負担金を支払ってください。
【一部負担金の割合】 (1) 一般 、低所得者T、U… 1割 (2) 現役並み所得者 … 3割 ※ ※ (2)の「現役並み所得者」とは、次の@、Aの両方の基準に該当する方です。 @ 同一世帯に属する被保険者の住民税課税所得が145万円以上の方 A 同一世帯に属する被保険者の収入の合計が、次の額以上の方 (ア) 被保険者が1人の世帯 383万円 (イ) 被保険者が複数いる世帯 520万円 (ウ) 被保険者が1人で、かつ70歳以上75歳未満の人がいる世帯 520万円
※ 上記A(ア)、(イ)、(ウ)の額に満たない方は、「基準収入額適用申請書」を提出 されますと一部負担金の割合が1割になります。 ※ 住民税課税所得、収入は、療養の給付を受ける日の属する年の前年(ただし、療養 の給付を受ける日が1月から7月の場合は、前々年)の額が対象となります。
医療保険班