ほかの情報はこちらから
◇ 在宅で生活している高齢者や家族への生活支援サービス ◆ 配食サービス 概ね65歳以上の在宅ひとり暮らし高齢者等で、調理の困難な方に栄養のバランスのと れた昼食をお届けするとともに、安否確認も行い自立と生活の質の確保を行います。 ※ 利用料 400円/1食(月2回、昼食) ◆ 緊急通報装置の貸与 ひとり暮らしの高齢者やひとり暮らしの身体障害者手帳1〜2級等に該当される方の事 故や病気等に迅速に対応するための機器を貸与します(所得税非課税世帯のみ)。 ※ 利用料 400円/月 ◆ おむつ購入助成 在宅で生活される65歳以上の要介護度認定者(要介護3〜5)又は身体障害者手帳1〜 2級(肢体不自由)に該当の方で、日常生活においておむつを使用している方におむつ購入 助成券を交付します。 ※ 月額2,500円 (要介護認定者については、有効期間に応じた月数分を交付) ◆ 寝具丸洗い・乾燥サービス 在宅で生活される65歳以上の要介護度認定者(要介護3〜5)、65歳以上のひとり暮らし 要支援・要介護度認定者(所得制限あり)又は身体障害者手帳1級(肢体不自由・内部障 害のみ等の要件あり)に該当し寝たきりの方の健康を維持するために、年2回業者による 寝具の丸洗い・乾燥サービスを行います。 ※ 利用料 実費の1/3程度(1人につき3枚まで) ◆ 理美容サービス 概ね65歳以上の要支援・要介護認定者、身体障害者等の方にカット等を受けていただく ための調髪サービス利用券を交付します。 ※ 1人年額 1,800円×3回 ◆ 要介護高齢者ミドルステイ 要介護の高齢者等が「やむを得ない事由」のため、介護保険等の利用限度日数を超え た短期入所生活介護が必要な場合、特別養護老人ホーム等で一時的にお預かりします。 ※ 利用期間 最長3ヶ月(介護保険の短期入所生活介護の利用期間が通算されます。) ※ 利用料 介護保険に準ずる ◆ 在宅要介護高齢者福祉金 介護保険で要介護4又は5と認定された在宅の高齢者(65歳以上の方)に、在宅要介護 高齢者福祉金が支給されます。 ※ 入院、施設入所期間中は除外されます。世帯の所得状況により制限があります。 ◇ その他の高齢者サービス ◆ 高齢者入浴利用券の配布 70歳以上の方に、町内の銭湯での入浴を通して、自立生活の援助、心身機能の維持向 上をはかり、健康でふれあいの多い生活を送っていただけるよう無料入浴券(年間5枚) を配布します。 ※ 毎年4月1日現在で、満70歳以上の方が対象となります。 ※ 町内の銭湯『大岩不動の湯』で利用できます。 ※ 交付申請の際には、印鑑と年齢のわかるもの(保険証等)をお持ちください。 ◆ 長寿者のお祝い 満100歳の誕生日を迎えられた方を訪問し、長寿をお祝いするとともに、敬老の日に100 歳の方を訪問し、長寿をお祝いします。 ◆ ひとり暮らし老人等除雪支援 一戸建て住宅に居住し、ひとり暮らし高齢者、高齢者のみ世帯などの労力的・経済的に自力での 除雪が不可能な方を対象に除雪に係る経費の一部を助成します。 ※ 前年度、所得税非課税世帯が対象 ※ 1回当たりの支給限度額10,960円(同一世帯、年度2回まで申請可能)
◆ 配食サービス 概ね65歳以上の在宅ひとり暮らし高齢者等で、調理の困難な方に栄養のバランスのと れた昼食をお届けするとともに、安否確認も行い自立と生活の質の確保を行います。 ※ 利用料 400円/1食(月2回、昼食) ◆ 緊急通報装置の貸与 ひとり暮らしの高齢者やひとり暮らしの身体障害者手帳1〜2級等に該当される方の事 故や病気等に迅速に対応するための機器を貸与します(所得税非課税世帯のみ)。 ※ 利用料 400円/月 ◆ おむつ購入助成 在宅で生活される65歳以上の要介護度認定者(要介護3〜5)又は身体障害者手帳1〜 2級(肢体不自由)に該当の方で、日常生活においておむつを使用している方におむつ購入 助成券を交付します。 ※ 月額2,500円 (要介護認定者については、有効期間に応じた月数分を交付) ◆ 寝具丸洗い・乾燥サービス 在宅で生活される65歳以上の要介護度認定者(要介護3〜5)、65歳以上のひとり暮らし 要支援・要介護度認定者(所得制限あり)又は身体障害者手帳1級(肢体不自由・内部障 害のみ等の要件あり)に該当し寝たきりの方の健康を維持するために、年2回業者による 寝具の丸洗い・乾燥サービスを行います。 ※ 利用料 実費の1/3程度(1人につき3枚まで) ◆ 理美容サービス 概ね65歳以上の要支援・要介護認定者、身体障害者等の方にカット等を受けていただく ための調髪サービス利用券を交付します。 ※ 1人年額 1,800円×3回 ◆ 要介護高齢者ミドルステイ 要介護の高齢者等が「やむを得ない事由」のため、介護保険等の利用限度日数を超え た短期入所生活介護が必要な場合、特別養護老人ホーム等で一時的にお預かりします。 ※ 利用期間 最長3ヶ月(介護保険の短期入所生活介護の利用期間が通算されます。) ※ 利用料 介護保険に準ずる ◆ 在宅要介護高齢者福祉金 介護保険で要介護4又は5と認定された在宅の高齢者(65歳以上の方)に、在宅要介護 高齢者福祉金が支給されます。 ※ 入院、施設入所期間中は除外されます。世帯の所得状況により制限があります。
◆ 高齢者入浴利用券の配布 70歳以上の方に、町内の銭湯での入浴を通して、自立生活の援助、心身機能の維持向 上をはかり、健康でふれあいの多い生活を送っていただけるよう無料入浴券(年間5枚) を配布します。 ※ 毎年4月1日現在で、満70歳以上の方が対象となります。 ※ 町内の銭湯『大岩不動の湯』で利用できます。 ※ 交付申請の際には、印鑑と年齢のわかるもの(保険証等)をお持ちください。 ◆ 長寿者のお祝い 満100歳の誕生日を迎えられた方を訪問し、長寿をお祝いするとともに、敬老の日に100 歳の方を訪問し、長寿をお祝いします。
◆ ひとり暮らし老人等除雪支援 一戸建て住宅に居住し、ひとり暮らし高齢者、高齢者のみ世帯などの労力的・経済的に自力での 除雪が不可能な方を対象に除雪に係る経費の一部を助成します。 ※ 前年度、所得税非課税世帯が対象 ※ 1回当たりの支給限度額10,960円(同一世帯、年度2回まで申請可能)
社会福祉班 TEL:076-473-9107