ほかの情報はこちらから
後期高齢者医療 人間ドックの助成制度について 富山県後期高齢者医療広域連合では、人間ドック費用の一部について助成をしています。 概要は次のとおりです。 【対 象 者】 検査予定日現在、富山県後期高齢者医療広域連合の被保険者であり、 申請時に保険料の滞納がない方 【実施期間】 毎年4月から翌年2月 【実施機関】 助成の対象となる実施機関は、次のとおりです。 後期高齢者医療人間ドック実施機関 ※受診される場合は、受診可能かどうか実施機関へ確認してください。 【申請方法】 助成の希望をされる方は、ご自身で実施機関へ人間ドックの予約をされた後、 予約日の14日前までに、町民課(本庁舎1階4番窓口)にて被保険者証 を持参の上、申請してください。 事前に申請をされていない場合、助成を受けることはできません。 【助 成 額】 検査費用の2分の1(ただし、15,000円を上限とします。) 【そ の 他】 毎年、人間ドックの助成を受けられるのは、ドックの種類を問わずいずれか1回 となります。 また、人間ドックと健康診査が重複する助成もできませんので、人間ドック又は 健康診査のいずれかを選択していただくこととなります。
富山県後期高齢者医療広域連合では、人間ドック費用の一部について助成をしています。
概要は次のとおりです。
【対 象 者】 検査予定日現在、富山県後期高齢者医療広域連合の被保険者であり、 申請時に保険料の滞納がない方
【実施期間】 毎年4月から翌年2月
【実施機関】 助成の対象となる実施機関は、次のとおりです。 後期高齢者医療人間ドック実施機関 ※受診される場合は、受診可能かどうか実施機関へ確認してください。
【申請方法】 助成の希望をされる方は、ご自身で実施機関へ人間ドックの予約をされた後、
予約日の14日前までに、町民課(本庁舎1階4番窓口)にて被保険者証
を持参の上、申請してください。
事前に申請をされていない場合、助成を受けることはできません。
【助 成 額】 検査費用の2分の1(ただし、15,000円を上限とします。)
【そ の 他】 毎年、人間ドックの助成を受けられるのは、ドックの種類を問わずいずれか1回
となります。
また、人間ドックと健康診査が重複する助成もできませんので、人間ドック又は
健康診査のいずれかを選択していただくこととなります。
医療保険班 TEL:076-472-2321