ほかの情報はこちらから
各種教室 離乳食教室 場 所 上市町保健センター 受 付 午前9時〜9時30分 内 容 講義「離乳食の進め方」、調理実習、身体計測・育児相談(希望者) 必要なもの 母子健康手帳、エプロン、筆記用具、赤ちゃんに必要なもの ☆保育ボランティアによる託児も行っているので赤ちゃんと一緒にお越しいただけます! 日 程 実施日 曜日 対 象 平成30年 4月18日 (水) 平成29年10月・11月生まれ 6月20日 (水) 平成29年12月・平成30年1月生まれ 8月22日 (水) 平成30年 2月・ 3月生まれ 10月17日 (水) 平成30年 4月・ 5月生まれ 12月19日 (水) 平成30年 6月・ 7月生まれ 平成31年 2月20日 (水) 平成30年 8月・ 9月生まれ すくすく教室 〜 赤ちゃんと楽しく遊びましょう! 〜 場 所 上市町保健センター 受 付 午後1時〜1時30分 内 容 親子遊び、座談会、絵本の読み聞かせ、身体計測・育児相談(希望者) 必要なもの 母子健康手帳、赤ちゃんに必要なもの(オムツなど) 日 程 実施日 曜日 対 象 平成30年 4月18日 (水) 平成29年 7月・ 8月生まれ 6月20日 (水) 平成29年 9月・10月生まれ 8月22日 (水) 平成29年11月・12月生まれ 10月17日 (水) 平成30年 1月・ 2月生まれ 12月19日 (水) 平成30年 3月・ 4月生まれ 平成31年 2月20日 (水) 平成30年 5月・ 6月生まれ ママのリフレッシュ教室 子育て中のお母さんの気分転換や友達づくりをお手伝いする教室です。 内 容 ヨガやアロマ、ベビーマッサージなどの講師をお招きし、親子で楽しむことができる教室です。 対 象 生後6か月〜1歳6か月児のお子さんとお母さん 開催日 年3回 場 所 上市町保健センター *開催日、内容が決まり次第、対象者の方へハガキでご案内しています。 保健・栄養・育児相談 お子さんの発達面や栄養面などに関する心配事や困りごとの相談をお受けします。どんなことでもかまいませんのでお気軽にご相談ください。※身体計測を希望される方は事前にお問い合わせください。 場 所 上市町保健センター 時 間 平日午前9時〜午後5時 フッ化物塗布 ☆希望される方を対象にフッ化物塗布を行っています☆ <フッ化物とは> ・フッ化物は、土、海水、川水、植物、動物、食品、そして私たちの体の中(骨や歯)にも含まれています。 ・むし歯を予防する効果は、20〜50%と言われています。歯を作っているカルシウムやリンとフッ化物が 結びついて酸に溶かされにくい物質をつくり、むし歯になりにくくします。 ・他の薬と同じく、過量にとれば危険ですが、むし歯予防のために歯に塗る量や回数では問題ありません。 対象者 1歳6か月児〜3歳4か月児 申し込み方法 ・1歳6か月児健診時に申し込んでください。・申込書と詳しい説明書は健診の問診票と併せて郵送します。・途中からの申し込みはいたしかねます。(転入者は除く) 塗布方法 歯ブラシ法(フッ化物の入った薬を歯ブラシで1分間歯に塗りつけます。) 塗布回数 半年に1回(1歳6か月〜3歳4カ月で計5回)・毎月の1歳6か月児健診・3歳児健診時に行っています。・その都度「次回のフッ化物塗布日のご案内」をお渡しします。・塗布回数に関係なく、3歳児健診時(3歳4か月)にて終了 させていただきますので、ご注意ください。・塗布前に歯科医師の診察があります。 個人負担金 1回500円・毎回500円ずつお支払いください。・おつりのないようにお願いします。 持ち物 ・タオルと着替え(泣いたり汗をかいたりする場合があります)・普段使用の歯ブラシ(※2回目の方のみ)・個人負担金500円 塗布前の注意 ・昼食は早めに食べておきましょう。・歯はきれいに磨いておきましょう。 塗布後の注意 ・塗布後30分は飲食、うがいは避けましょう。・むし歯になっている部分には効果がないので早く治療しましょう。 ☆むし歯の原因は4つ、だから予防法も4つ☆ ●甘いものをひかえる(間食が「甘食」にならないように気をつける) ●歯みがき(むしば菌を取り除く) ●フッ化物応用やバランスのよい食事(歯の質の強化) ●3つの原因(食べ物・むし歯菌・歯)が重なる時間を短くする
場 所 上市町保健センター 受 付 午前9時〜9時30分 内 容 講義「離乳食の進め方」、調理実習、身体計測・育児相談(希望者) 必要なもの 母子健康手帳、エプロン、筆記用具、赤ちゃんに必要なもの ☆保育ボランティアによる託児も行っているので赤ちゃんと一緒にお越しいただけます! 日 程
実施日
曜日
対 象
場 所 上市町保健センター 受 付 午後1時〜1時30分 内 容 親子遊び、座談会、絵本の読み聞かせ、身体計測・育児相談(希望者) 必要なもの 母子健康手帳、赤ちゃんに必要なもの(オムツなど) 日 程
子育て中のお母さんの気分転換や友達づくりをお手伝いする教室です。 内 容 ヨガやアロマ、ベビーマッサージなどの講師をお招きし、親子で楽しむことができる教室です。 対 象 生後6か月〜1歳6か月児のお子さんとお母さん 開催日 年3回 場 所 上市町保健センター *開催日、内容が決まり次第、対象者の方へハガキでご案内しています。
お子さんの発達面や栄養面などに関する心配事や困りごとの相談をお受けします。どんなことでもかまいませんのでお気軽にご相談ください。※身体計測を希望される方は事前にお問い合わせください。 場 所 上市町保健センター 時 間 平日午前9時〜午後5時
☆希望される方を対象にフッ化物塗布を行っています☆
<フッ化物とは>
・フッ化物は、土、海水、川水、植物、動物、食品、そして私たちの体の中(骨や歯)にも含まれています。
・むし歯を予防する効果は、20〜50%と言われています。歯を作っているカルシウムやリンとフッ化物が 結びついて酸に溶かされにくい物質をつくり、むし歯になりにくくします。
・他の薬と同じく、過量にとれば危険ですが、むし歯予防のために歯に塗る量や回数では問題ありません。
対象者
1歳6か月児〜3歳4か月児
申し込み方法
・1歳6か月児健診時に申し込んでください。・申込書と詳しい説明書は健診の問診票と併せて郵送します。・途中からの申し込みはいたしかねます。(転入者は除く)
塗布方法
歯ブラシ法(フッ化物の入った薬を歯ブラシで1分間歯に塗りつけます。)
塗布回数
半年に1回(1歳6か月〜3歳4カ月で計5回)・毎月の1歳6か月児健診・3歳児健診時に行っています。・その都度「次回のフッ化物塗布日のご案内」をお渡しします。・塗布回数に関係なく、3歳児健診時(3歳4か月)にて終了 させていただきますので、ご注意ください。・塗布前に歯科医師の診察があります。
個人負担金
1回500円・毎回500円ずつお支払いください。・おつりのないようにお願いします。
持ち物
・タオルと着替え(泣いたり汗をかいたりする場合があります)・普段使用の歯ブラシ(※2回目の方のみ)・個人負担金500円
塗布前の注意
・昼食は早めに食べておきましょう。・歯はきれいに磨いておきましょう。
塗布後の注意
・塗布後30分は飲食、うがいは避けましょう。・むし歯になっている部分には効果がないので早く治療しましょう。
☆むし歯の原因は4つ、だから予防法も4つ☆
●甘いものをひかえる(間食が「甘食」にならないように気をつける)
●歯みがき(むしば菌を取り除く)
●フッ化物応用やバランスのよい食事(歯の質の強化)
●3つの原因(食べ物・むし歯菌・歯)が重なる時間を短くする
保健班