ほかの情報はこちらから
あらかじめ下記のスマートフォン用アプリをダウンロード・利用登録し、納付書のバーコードを読み取ることで、現金(アプリに登録した預貯金口座からの支払)や電子マネー等により町の税金が納付できます。 金融機関やコンビニエンスストア等へ出かけることなく利用手数料無料で納付できます(各アプリ利用時の通信料は利用者負担)。 〇町の税金の納付に利用できるスマートフォン用アプリ ●支払秘書(外部リンク) ●LINE Pay(ラインペイ) 請求書支払い(外部リンク) ●PayPay(ペイペイ)(外部リンク) ※詳しい使い方は、各スマートフォン用アプリのガイドページ(外部リンク)をご覧ください。 〇対象税目 ●町県民税(普通徴収) ●固定資産税 ●軽自動車税(種別割) ●国民健康保険税(普通徴収) 〇スマートフォン用アプリで取り扱うことができない納付書 ●納期限が過ぎたもの ●バーコード印字がないもの ●破損や汚損等でバーコード情報が読み取れないもの ●金額が訂正されたもの ●額面が30万円を超えるもの 〇注意事項 ●領収証書は発行されません。スマートフォン用アプリの納付履歴でご確認ください。 ●軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)は発行されません。 ●領収証書や納付後すぐ軽自動車税(種別割)納税証明書を必要とする場合は、納付書記載の金融機関やコンビニエンスストア等の窓口で納付してください。 ●納付した税金は、町で納付確認できるまでに2〜3週間程度要します。納付の確認ができるまでは、納税証明書が発行できません。 ●納付後の取消し・変更はできません。 ●支払済の納付書について、金融機関やコンビニエンスストア等で納付しないでください(二重納付にご注意ください。)。 口座振替も引き続き利用できます。
あらかじめ下記のスマートフォン用アプリをダウンロード・利用登録し、納付書のバーコードを読み取ることで、現金(アプリに登録した預貯金口座からの支払)や電子マネー等により町の税金が納付できます。 金融機関やコンビニエンスストア等へ出かけることなく利用手数料無料で納付できます(各アプリ利用時の通信料は利用者負担)。
●支払秘書(外部リンク)
●LINE Pay(ラインペイ) 請求書支払い(外部リンク)
●PayPay(ペイペイ)(外部リンク)
※詳しい使い方は、各スマートフォン用アプリのガイドページ(外部リンク)をご覧ください。
●町県民税(普通徴収)
●固定資産税
●軽自動車税(種別割)
●国民健康保険税(普通徴収)
●納期限が過ぎたもの
●バーコード印字がないもの
●破損や汚損等でバーコード情報が読み取れないもの
●金額が訂正されたもの
●額面が30万円を超えるもの
●領収証書は発行されません。スマートフォン用アプリの納付履歴でご確認ください。
●軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)は発行されません。
●領収証書や納付後すぐ軽自動車税(種別割)納税証明書を必要とする場合は、納付書記載の金融機関やコンビニエンスストア等の窓口で納付してください。
●納付した税金は、町で納付確認できるまでに2〜3週間程度要します。納付の確認ができるまでは、納税証明書が発行できません。
●納付後の取消し・変更はできません。
●支払済の納付書について、金融機関やコンビニエンスストア等で納付しないでください(二重納付にご注意ください。)。
口座振替も引き続き利用できます。
納税班 TEL:076-472-2387