ほかの情報はこちらから
新型コロナウイルスに関して、本年1月以降に教育委員会及び各小中学校から発出しました文書は、以下のとおりです。 発出文書については、随時更新します。 <教育委員会 → 各学校> 【令和3年1月〜】 ・1月15日(金):【V、第3報】新型コロナウイルスの感染防止のため一人ひとりが自分事として意識しましょう.pdf ・1月14日(木):【V、第2報】新型コロナウイルス感染症対策の徹底ついて.pdf ・1月8日(金):【V、第1報】児童生徒等や学校関係者の感染による臨時休業と家庭内での感染者等の発生時の対応について.pdf 【令和2年2学期分(8月〜)】 ・8月7日(金):【第45報】短い夏休みにあたって.pdf ・8月7日(金):【第46報】子どもたちやご家族が感染された場合もしくは濃厚接触者と特定されたときの連絡について.pdf ・8月7日(金):【第47報】感染したか濃厚感染者となった場合の出席停止について.pdf ・8月5日(水):【第43報】家庭などでの感染の増加について.pdf ・8月5日(水):【第44報】今年の夏季休業中における課題等について.pdf ・8月24日(月):【U第1、2】2学期の開始にあたり等.pdf ・8月28日(金):【U、第3報】文化的な活動や学習発表会の開催について.pdf ・8月31日(月):【U、第4報】新型コロナウイルス感染症に関連した差別・いじめ・ストレス等への対応について.pdf ・9月8日(火):【U、第5報】感染症対策マニュアルの改訂について.pdf ・9月8日(火):【U、第6報】制約の中での2学期へのご理解を.pdf ・9月14日(月):【U、第7報】改めて、新型コロナウルイス感染症に関連した差別・いじめ・ストレス等への対応の徹底について.pdf ・9月28日(月):【U、第8報】人の交流が新たに始まる中、感染症への向き合い方の点検を.pdf ・9月30日(水):【U、9報】◎新型コロナウイルスとインフルエンザへの警戒を.pdf ・10月6日(火):【U、10報】県内での感染者の発生状況を踏まえた注意喚起.pdf ・10月9日(金):【U、第11報】感染の危険が高まる場面への注意を.pdf ・10月9日(金):【U、第12報】感染の拡大を防ぐために.pdf ・10月15日(木):【U、第13報】私たちの感染防止対策は世界でも.pdf ・10月21日(水):【U、第14報】寒くなっても、時々は部屋の換気を.pdf ・10月21日(水):【U、第15報】新型コロナウイルスの感染再拡大に対する備えについて.pdf ・10月23日(金):【U、第16報】まだまだわかっていない新型コロナウイルスの特徴と感染防止のための取り組み.pdf *文書に一部誤りがありましたので、訂正いたしました。大変申し訳ございません。 ・10月27日(火):【U、第17報】悩みや困っていることについて相談を.pdf ・10月29日(木):【U、第18報】国内外との往来が進む中での感染防止について.pdf ・10月29日(木):【U、第19報】気の緩みやすくなる場面に注意を.pdf ・11月6日(金):【U、第20報】寒さに向かう、室内での飛沫感染への注意を.pdf ・11月13日(金):【U、第21報】感染拡大となっている地域が拡がっています。注意を!.pdf ・11月13日(金):【U、第22報】インフルエンザ流行に備えた外来診療体制について.pdf ・11月18日(水):【U、第23報】新型コロナウイルス感染症対策の徹底について.pdf ・11月20日(金):【U、第24報】感染の拡大が続いています!.pdf ・12月3日(木):【U、第25報】感染状況と冬休みについてdocx.pdf ・12月8日(金):【U、第26報】感染拡大で学校が閉鎖に.pdf ・12月17日(木):【U、第27報】中学3年生とともに.pdf ・12月17日(木):【U、第28報】新しい生活様式の再度の徹底を.pdf ・12月21日(月):【U、第29報】年末年始の緊急連絡体制について.pdf 【令和元年度】 ・1月31日(金):【第1報】新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について(町教委).pdf ・2月13日(木):【第2報】新型コロナウイルス感染症の最新情報について.pdf ・2月20日(木):【第3、4報】学校における新型コロナウイルスに関連した感染症対策について.pdf ・2月27日(木):【第5、6報】児童生徒等に新型コロナウイルス感染症が発生した場合の対応について.pdf ・2月28日(金):【第7報】新型コロナウイルス感染症に係る臨時休業について.pdf ・3月25日(水):【第9、10報、別紙】学校休業の取り止めについて.pdf ・3月27日(金):【第11報】入学式の開催について.pdf 【令和2年1学期分】 ・4月1日(水):※【第12報】学校長あて文書 ・4月2日(木):【第13報】学校の教育活動について.pdf ・4月8日(水):【第14報】再度の臨時休業について.pdf ・4月10日(金):【第15報】感染者の家族の検査結果のお知らせ.pdf ・4月20日(月):【第16報】臨時休業の延長について.pdf、【第17報】感染症への心構えについて.pdf ・4月22日(水):【第18報】臨時休業中の学習指導について.pdf、【第19報】学習についての評価などについて.pdf、【第20報】家庭での子どもたちの心の問題へのサポートについて.pdf ・4月28日(火):【第21報】臨時休業の再延長について.pdf ・5月15日(金):【第22報】学校再開への課題について.pdf、【第23報】休業中の登校日の設定と、段階的な学校教育活動の再開に向けて.pdf ・5月20日(水):【第24報】学校の再開について.pdf ・5月25日(月):【第25報】新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた授業等の実施における「学びの保障」の方向性について.pdf ・5月27日(水):部活動について.pdf ※中学校のみ ・5月29日(金):【第26報】学校での教育活動のための時間数の確保と長期休業の期間について.pdf ・6月3日(水):「新しい生活様式」のための家庭での協力について(お願い).pdf、参考.pdf、別添.pdf ・6月4日(木):【第27報】家庭学習ならびに再開後の学習の評価について.pdf ・6月10日(水):【第28報】学校再開後における子どもたちの心のケアについて.pdf ・6月11日(木):【第29報】感染症対策のもと、熱中症の予防とマスクの着用について.pdf ・6月15日(月):【第30報】学校での学習内容の再点検に関するお知らせ.pdf ・6月25日(木):【第31報】今後の感染症による臨時休業についてのお知らせ.pdf ・7月1日(水):【第32報】感染症への意識を今一度.pdf ・7月10日(金):【第33報】1学期における学習活動の評価について.pdf ・7月13日(月):【第34報】異例の生活によるストレスから起こる子どもの虐待について.pdf ・7月13日(月):【第35報】ニートやひきこもり、不登校、発達障害などの相談窓口について.pdf ・7月15日(水):【第36報】隠れた熱中症にも注意を.docx ・7月17日(金):【第37報】感染者の発生地域の拡大への備え.pdf ・7月22日(水):【第38報】夏季休業期間における授業日への配慮について.pdf ・7月22日(水):【第39報】運動会、体育大会などの体育的行事の開催について.pdf ・7月22日(水):【第40報】日常生活における新しい生活様式の継続について.pdf ・7月28日(火):【第41報】宿泊を伴う研修について.pdf ・7月31日(金):【第42報】新型コロナウイルス感染症の感染再拡大について.pdf <各学校 → 保護者> ・3月9日(月):【第8報】臨時休業中の安全メールについて.pdf ※保護者あて、学校安全メール
新型コロナウイルスに関して、本年1月以降に教育委員会及び各小中学校から発出しました文書は、以下のとおりです。
発出文書については、随時更新します。
<教育委員会 → 各学校>
【令和3年1月〜】
・1月15日(金):【V、第3報】新型コロナウイルスの感染防止のため一人ひとりが自分事として意識しましょう.pdf
・1月14日(木):【V、第2報】新型コロナウイルス感染症対策の徹底ついて.pdf
・1月8日(金):【V、第1報】児童生徒等や学校関係者の感染による臨時休業と家庭内での感染者等の発生時の対応について.pdf
【令和2年2学期分(8月〜)】
・8月7日(金):【第45報】短い夏休みにあたって.pdf
・8月7日(金):【第46報】子どもたちやご家族が感染された場合もしくは濃厚接触者と特定されたときの連絡について.pdf
・8月7日(金):【第47報】感染したか濃厚感染者となった場合の出席停止について.pdf
・8月5日(水):【第43報】家庭などでの感染の増加について.pdf
・8月5日(水):【第44報】今年の夏季休業中における課題等について.pdf
・8月24日(月):【U第1、2】2学期の開始にあたり等.pdf
・8月28日(金):【U、第3報】文化的な活動や学習発表会の開催について.pdf
・8月31日(月):【U、第4報】新型コロナウイルス感染症に関連した差別・いじめ・ストレス等への対応について.pdf
・9月8日(火):【U、第5報】感染症対策マニュアルの改訂について.pdf
・9月8日(火):【U、第6報】制約の中での2学期へのご理解を.pdf
・9月14日(月):【U、第7報】改めて、新型コロナウルイス感染症に関連した差別・いじめ・ストレス等への対応の徹底について.pdf
・9月28日(月):【U、第8報】人の交流が新たに始まる中、感染症への向き合い方の点検を.pdf
・9月30日(水):【U、9報】◎新型コロナウイルスとインフルエンザへの警戒を.pdf
・10月6日(火):【U、10報】県内での感染者の発生状況を踏まえた注意喚起.pdf
・10月9日(金):【U、第11報】感染の危険が高まる場面への注意を.pdf
・10月9日(金):【U、第12報】感染の拡大を防ぐために.pdf
・10月15日(木):【U、第13報】私たちの感染防止対策は世界でも.pdf
・10月21日(水):【U、第14報】寒くなっても、時々は部屋の換気を.pdf
・10月21日(水):【U、第15報】新型コロナウイルスの感染再拡大に対する備えについて.pdf
・10月23日(金):【U、第16報】まだまだわかっていない新型コロナウイルスの特徴と感染防止のための取り組み.pdf
*文書に一部誤りがありましたので、訂正いたしました。大変申し訳ございません。
・10月27日(火):【U、第17報】悩みや困っていることについて相談を.pdf
・10月29日(木):【U、第18報】国内外との往来が進む中での感染防止について.pdf
・10月29日(木):【U、第19報】気の緩みやすくなる場面に注意を.pdf
・11月6日(金):【U、第20報】寒さに向かう、室内での飛沫感染への注意を.pdf
・11月13日(金):【U、第21報】感染拡大となっている地域が拡がっています。注意を!.pdf
・11月13日(金):【U、第22報】インフルエンザ流行に備えた外来診療体制について.pdf
・11月18日(水):【U、第23報】新型コロナウイルス感染症対策の徹底について.pdf
・11月20日(金):【U、第24報】感染の拡大が続いています!.pdf
・12月3日(木):【U、第25報】感染状況と冬休みについてdocx.pdf
・12月8日(金):【U、第26報】感染拡大で学校が閉鎖に.pdf
・12月17日(木):【U、第27報】中学3年生とともに.pdf
・12月17日(木):【U、第28報】新しい生活様式の再度の徹底を.pdf
・12月21日(月):【U、第29報】年末年始の緊急連絡体制について.pdf
【令和元年度】
・1月31日(金):【第1報】新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について(町教委).pdf
・2月13日(木):【第2報】新型コロナウイルス感染症の最新情報について.pdf
・2月20日(木):【第3、4報】学校における新型コロナウイルスに関連した感染症対策について.pdf
・2月27日(木):【第5、6報】児童生徒等に新型コロナウイルス感染症が発生した場合の対応について.pdf
・2月28日(金):【第7報】新型コロナウイルス感染症に係る臨時休業について.pdf
・3月25日(水):【第9、10報、別紙】学校休業の取り止めについて.pdf
・3月27日(金):【第11報】入学式の開催について.pdf
【令和2年1学期分】
・4月1日(水):※【第12報】学校長あて文書
・4月2日(木):【第13報】学校の教育活動について.pdf
・4月8日(水):【第14報】再度の臨時休業について.pdf
・4月10日(金):【第15報】感染者の家族の検査結果のお知らせ.pdf
・4月20日(月):【第16報】臨時休業の延長について.pdf、【第17報】感染症への心構えについて.pdf
・4月22日(水):【第18報】臨時休業中の学習指導について.pdf、【第19報】学習についての評価などについて.pdf、【第20報】家庭での子どもたちの心の問題へのサポートについて.pdf
・4月28日(火):【第21報】臨時休業の再延長について.pdf
・5月15日(金):【第22報】学校再開への課題について.pdf、【第23報】休業中の登校日の設定と、段階的な学校教育活動の再開に向けて.pdf
・5月20日(水):【第24報】学校の再開について.pdf
・5月25日(月):【第25報】新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた授業等の実施における「学びの保障」の方向性について.pdf
・5月27日(水):部活動について.pdf ※中学校のみ
・5月29日(金):【第26報】学校での教育活動のための時間数の確保と長期休業の期間について.pdf
・6月3日(水):「新しい生活様式」のための家庭での協力について(お願い).pdf、参考.pdf、別添.pdf
・6月4日(木):【第27報】家庭学習ならびに再開後の学習の評価について.pdf
・6月10日(水):【第28報】学校再開後における子どもたちの心のケアについて.pdf
・6月11日(木):【第29報】感染症対策のもと、熱中症の予防とマスクの着用について.pdf
・6月15日(月):【第30報】学校での学習内容の再点検に関するお知らせ.pdf
・6月25日(木):【第31報】今後の感染症による臨時休業についてのお知らせ.pdf
・7月1日(水):【第32報】感染症への意識を今一度.pdf
・7月10日(金):【第33報】1学期における学習活動の評価について.pdf
・7月13日(月):【第34報】異例の生活によるストレスから起こる子どもの虐待について.pdf
・7月13日(月):【第35報】ニートやひきこもり、不登校、発達障害などの相談窓口について.pdf
・7月15日(水):【第36報】隠れた熱中症にも注意を.docx
・7月17日(金):【第37報】感染者の発生地域の拡大への備え.pdf
・7月22日(水):【第38報】夏季休業期間における授業日への配慮について.pdf
・7月22日(水):【第39報】運動会、体育大会などの体育的行事の開催について.pdf
・7月22日(水):【第40報】日常生活における新しい生活様式の継続について.pdf
・7月28日(火):【第41報】宿泊を伴う研修について.pdf
・7月31日(金):【第42報】新型コロナウイルス感染症の感染再拡大について.pdf
<各学校 → 保護者>
・3月9日(月):【第8報】臨時休業中の安全メールについて.pdf ※保護者あて、学校安全メール
教育委員会事務局 〒930-0393 上市町法音寺1番地 TEL:076-472-1111 FAX:076-473-2085 Email:info@town.kamiichi.toyama.jp