ほかの情報はこちらから
毎月11日・21日は、『横断歩道おもいやりの日』です。 信号機がなくても横断歩道は、歩行者優先です。 ドライバーやライダーは、横断歩道の直前の車両停止線で車やオートバイなどの 車両を一時停止させ、歩行者の横断通行を妨げないよう義務付けられています。 横断歩道おもいやり作戦2020リーフレット.png 「たっしゃけ 気つけられェ」運動推進中 ※「たっしゃけ 気つけられェ」とは、高齢者の交通事故防止を図るための運動です。 道路を横断するときは、必ず横断歩道を使用し、横断者がしっかり安全を確認し、 車両が来ていないか、ドライバーやライダーが自分に気が付いているかを確認するように 心がけましょう。 そして、道路横断をする場合は、横断者が「いま、道路を横断したい。」という意識を 合図をもって相手に見えるようにしてください。 横断合図がない場合は、ドライバーなどの運転手も迷ってしまいます。 すべての人が「ゆずりあい。」を意識して、交通事故ゼロを目指しましょう。
信号機がなくても横断歩道は、歩行者優先です。
ドライバーやライダーは、横断歩道の直前の車両停止線で車やオートバイなどの
車両を一時停止させ、歩行者の横断通行を妨げないよう義務付けられています。
横断歩道おもいやり作戦2020リーフレット.png
※「たっしゃけ 気つけられェ」とは、高齢者の交通事故防止を図るための運動です。
道路を横断するときは、必ず横断歩道を使用し、横断者がしっかり安全を確認し、
車両が来ていないか、ドライバーやライダーが自分に気が付いているかを確認するように
心がけましょう。
そして、道路横断をする場合は、横断者が「いま、道路を横断したい。」という意識を
合図をもって相手に見えるようにしてください。
横断合図がない場合は、ドライバーなどの運転手も迷ってしまいます。
すべての人が「ゆずりあい。」を意識して、交通事故ゼロを目指しましょう。
生活環境班