ほかの情報はこちらから
概要 ヒトパピローマウイルス感染症予防接種(以下、「HPV」という)について、平成25年から積極的な勧奨を差し控えていましたが、令和4年4月から積極的勧奨を再開することとなりました。 そのため、接種を差し控えられていた世代の女性で、接種要件に該当する場合、自費で接種した際の費用について償還払いによる助成を行います。 【助成金額】 接種費用全額 ※領収書等を紛失し支払額が確認できない場合は、町の単価を助成します。予防接種以外の費用(接種のための交通費やこの申請のために要した文書料など)は払い戻しの対象外です。 費用助成の対象となる方(以下の要件を全て満たす方) @ 令和4年4月1日時点で上市町に住民登録のある、平成9年4月2日〜平成17年4月1日生まれの女性。 A 16歳となる日の属する年度の末日(高校1年生相当の年度の3月31日)までにHPV(サーバリックス(2価ワクチン)もしくはガーダシル(4価ワクチン))の接種について、3回完了していない。 B 17歳となる日の属する年度の初日(高校2年生相当の年度の4月1日)から令和4年3月31日までHPV(サーバリックス(2価ワクチン)もしくはガーダシル(4価ワクチン))を自費で接種した。(9価のワクチンは対象外) C 償還払いを受けようとする接種回数分について、キャッチアップ接種を受けていない。 D 本町以外の市町村から、同種の助成を受けていない。 提出書類 @ 申請書(様式第1号) A 接種費用の支払いを証明する書類の原本(領収書等) B 接種記録が確認できる書類(母子健康手帳、予防接種済証、予診票等の写し、これらがない場合は様式第2号を医療機関にて記入) C 接種した方の本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等) D 振込先金融機関の通帳またはキャッシュカードの写し 提出先 上市町保健センター(つるぎふれあい館2階) 郵送の場合は 〒930-0361 上市町湯上野1176番地 上市町役場福祉課保健センター宛てまで 申請期間 令和4年9月1日から令和7年3月31日まで
ヒトパピローマウイルス感染症予防接種(以下、「HPV」という)について、平成25年から積極的な勧奨を差し控えていましたが、令和4年4月から積極的勧奨を再開することとなりました。
そのため、接種を差し控えられていた世代の女性で、接種要件に該当する場合、自費で接種した際の費用について償還払いによる助成を行います。
※領収書等を紛失し支払額が確認できない場合は、町の単価を助成します。予防接種以外の費用(接種のための交通費やこの申請のために要した文書料など)は払い戻しの対象外です。
@ 令和4年4月1日時点で上市町に住民登録のある、平成9年4月2日〜平成17年4月1日生まれの女性。
A 16歳となる日の属する年度の末日(高校1年生相当の年度の3月31日)までにHPV(サーバリックス(2価ワクチン)もしくはガーダシル(4価ワクチン))の接種について、3回完了していない。
B 17歳となる日の属する年度の初日(高校2年生相当の年度の4月1日)から令和4年3月31日までHPV(サーバリックス(2価ワクチン)もしくはガーダシル(4価ワクチン))を自費で接種した。(9価のワクチンは対象外)
C 償還払いを受けようとする接種回数分について、キャッチアップ接種を受けていない。
D 本町以外の市町村から、同種の助成を受けていない。
@ 申請書(様式第1号)
A 接種費用の支払いを証明する書類の原本(領収書等)
B 接種記録が確認できる書類(母子健康手帳、予防接種済証、予診票等の写し、これらがない場合は様式第2号を医療機関にて記入)
C 接種した方の本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)
D 振込先金融機関の通帳またはキャッシュカードの写し
上市町保健センター(つるぎふれあい館2階)
郵送の場合は 〒930-0361 上市町湯上野1176番地 上市町役場福祉課保健センター宛てまで
令和4年9月1日から令和7年3月31日まで
保健班 TEL:076-473-9355