ほかの情報はこちらから
上市町の下水道事業 ●上市町の下水道の種類 上市町の下水道事業には、上市町が行っている上市町特定環境保全公共下水道と(以下、特環)と農業集落排水(以下、農排)があります。 この他に、中新川広域行政事務組合が行っている中新川公共下水道(以下、公共下水道)と中新川公共下水道関連特定環境保全公共下水道(以下、関連特環)があります。 @公共下水道は、主に市街地の下水を排除、処理するものです。 A特環並びに関連特環は、市街地以外の農村や観光地等の下水を排除、処理するものです。 B農排は、農村地域の下水を排除、処理するものです。 ●下水道の役割 @生活環境の改善 下水道の役割は、生活に伴って生じる汚水を速やかに排除することにより、汚いドブや溝がなくなるとともに、蚊やハエの発生を防ぐことができ、まちがきれいになります。また、清潔で快適な水洗トイレが使えるようになり、快適な生活環境となります。 A公共用水域の保全 家庭や工場からの汚水が処理場まで運ばれ、適切に処理されて川や海へ放流されるので、公共用水域の水質保全に役立ちます。 ●下水道の全体計画 ◎上市町全体では、平成27年度までの全町下水道化を目標としています。 事業主体 事 業 名 計画面積 計画処理人口 完了目標年度 中新川広域行政事務組合 中新川公共下水道 597ha 14,010人 平成27年度 平成29年度 中新川関連特定環境保全公共下水道 62ha 1,490人 上市町役場 上市町特定環境保全公共下水道 117ha 3,900人 平成21年度完了 農業集落排水 245ha 4,000人 平成16年度完了 計 1,021ha 23,400人 浄化センターについて 事 業 名 施 設 名 中新川公共下水道 中新川浄化センター 中新川関連特定環境保全公共下水道 (上市町・立山町・舟橋村) 特定環境保全公共下水道 石仏浄化センター(森尻処理区)、神田浄化センター(柿沢処理区) 農業集落排水 黒川浄化センター(黒川地区)、郷柿沢浄化センター(郷柿沢地区) 久金浄化センター(相宮地区) ●下水道の整備状況 農排は平成2年度から事業着手し平成18年度末までに、面積88ha,管渠延長35kmを整備し、特環は平成3年度から事業着手し平成18年度末までに、面積112ha,管渠延長41kmを整備しました。 ●平成20〜平成21年度の概算事業費、整備予定箇所 特定環境保全公共下水道整備年度 整備延長(km) 概算事業費(百万円) 主な整備箇所 平成20年度(予定) 0.8 80 大松新、大松、大岩 平成21年度(予定) 0.4 40 大岩 関連のリンク 中新川広域行政事務組合(中新川公共下水道) 公共下水道事業、特定環境保全公共下水道事業、農業集落排水事業の整備済及び認可区域又は計画区域以外の方は、合併浄化槽の設置をお願いします
上市町の下水道事業には、上市町が行っている上市町特定環境保全公共下水道と(以下、特環)と農業集落排水(以下、農排)があります。
この他に、中新川広域行政事務組合が行っている中新川公共下水道(以下、公共下水道)と中新川公共下水道関連特定環境保全公共下水道(以下、関連特環)があります。
@公共下水道は、主に市街地の下水を排除、処理するものです。
A特環並びに関連特環は、市街地以外の農村や観光地等の下水を排除、処理するものです。
B農排は、農村地域の下水を排除、処理するものです。
@生活環境の改善
下水道の役割は、生活に伴って生じる汚水を速やかに排除することにより、汚いドブや溝がなくなるとともに、蚊やハエの発生を防ぐことができ、まちがきれいになります。また、清潔で快適な水洗トイレが使えるようになり、快適な生活環境となります。
A公共用水域の保全
家庭や工場からの汚水が処理場まで運ばれ、適切に処理されて川や海へ放流されるので、公共用水域の水質保全に役立ちます。
◎上市町全体では、平成27年度までの全町下水道化を目標としています。
平成27年度
平成29年度
23,400人
農排は平成2年度から事業着手し平成18年度末までに、面積88ha,管渠延長35kmを整備し、特環は平成3年度から事業着手し平成18年度末までに、面積112ha,管渠延長41kmを整備しました。
上下水道班 TEL:076-472-2481