各課のご案内
福祉課 上市町地域包括支援センター
庁舎案内 | 上市町保健福祉総合センター(つるぎふれあい館)1階 |
---|---|
連絡先 | TEL 076-472-1111 (役場代表) 076-473-2811 (直通) FAX 076-473-2388 |
☆地域包括支援センターは、地域で暮らす高齢者や家族の皆さまを、介護・福祉・医療などさまざまな面から総合的に支援します。皆さまがいつまでも健やかに住みなれた地域で生活していけるよう、お手伝いします。
お気軽にご相談ください。
高齢の皆さまやそのご家族、近隣に暮らす方の介護に関する悩みや問題に対応します。介護に関することはもちろん、健康や福祉、医療や生活に関することなど、お気軽にご相談ください。保健師・主任ケアマネジャー・社会福祉士・看護師が配置されており、必要な保健福祉サービスが利用できるよう、各関係機関との連絡調整を行っています。
窓口の利用時間は平日8:30〜17:15までとなります。(土日・祝日は休みです。)
なお、電話での相談は24時間対応となっています。
TEL 076-472-1111(役場代表)
076-473-2811(24時間直通)
FAX 076-473-2388
※番号はお間違えのないようにお願いします。
自立して生活できるよう支援します。
要支援の高齢者が自立して生活するために、介護予防ケアプランの作成を行っています。
介護予防教室を実施しています。
上市町では65歳以上の方(介護保険で要介護・要支援認定を受けている方を除く)を対象に、5月頃に「お元気チェックリスト」を送付しています(記入もれがないよう、記入していただき、返信封筒にて地域包括支援センターあてに返信してください)。
「お元気チェックリスト」の結果、「足腰の筋力を鍛えるための運動が必要」「栄養状態の改善が必要」「歯・歯肉・舌のケアが必要」「認知症予防が必要」「うつ状態の改善が必要」のいずれかに該当された方に「介護予防教室(いきいき元気クラブ)」のご案内をお送りしています。
「介護予防教室(いきいき元気クラブ)」では、「まだまだ寝たきりにならない、認知症にならない、介護の世話にならない」を目標に一人ひとりのお体の状況に合わせて運動内容や口腔ケアの方法をお伝えしています。
案内が届いた方はぜひ教室に参加しましょう!
皆さまの権利を守ります。
高齢の皆さまが安心していきいきと暮らすために、皆さまのさまざまな権利を守ります。成年後見制度の紹介や、虐待を早期に発見したり、消費者被害などに対応します。
さまざまな方面から皆さまを支えます。
皆さまを支える地域のケアマネジャーの支援のほか、高齢の皆さまにとってより暮らしやすい地域にするため、さまざまな機関とのネットワークづくりに力を入れています。
町民の皆様が住みなれた地域で安心して在宅医療(入院から退院、在宅療養・在宅での看取り等)を受けるための支援体制・ネットワーク作りを行っています。
たてやまつるぎ在宅ネットワーク
http://www.tateyama-tsurugi-zaitaku.net/
|
|
||||
|
|