本文
4月から接種可能期間や対象者などが大きく変わります。詳細は各ページをご確認ください。
令和4年秋開始接種 ※終了しました
令和5年秋開始接種 実施未定
概要
初回接種(1、2回目接種)を完了している方のうち、国が定める特定の対象者に実施します。
使用するワクチン
オミクロン株対応2価ワクチン
(上市町はファイザー社製のワクチンのみ使用し、現在、モデルナ社製、武田社製(ノババックス)ワクチンの使用予定はありません。)
実施期間
令和5年5月15日から8月末まで実施予定
実施医療機関
・かみいち総合病院
・池田内科医院
・中村内科クリニック
・ひの皮ふ科クリニック
<電話>Tel 076-473-3565(平日9時~16時)
<インターネット予約>
オミクロン株対応型ワクチン接種のweb予約はこちらから<外部リンク>
※ご注意ください。
ログインIDが10桁に変わりました。
あなたの券番号(10桁の数字)をすべて入力頭の『0』も入力してください
接種がまだお済でない方はお早めに接種をご検討ください。
予約および詳細はこちらから
富山県ホームページ<外部リンク>
オミクロン株対応型ワクチンとは
新型コロナウイルスの従来株とオミクロン株に対応した2価ワクチンのことです。従来型ワクチンに比べて、オミクロン株に対し、より高い重症・発症予防効果が期待されています。
ワクチン説明書(厚生労働省ホームページから)
ファイザー社のオミクロン株対応2価ワクチン<外部リンク>:12歳以上の方が対象です。
モデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチン<外部リンク>:12歳以上の方が対象です。
※令和4年12月14日から12歳以上に対象年齢が引き下げられました。
接種予約
接種券をお手元にご用意のうえ、コールセンターへ電話またはインターネットで予約してください。
(注)各会場への直接のお問い合わせはご遠慮ください。ワクチン接種可能日は町からのお知らせやインターネット予約でご確認いただくか、コールセンターへお問い合わせください。
<電話>Tel 076-473-3565(平日9時~16時)
<インターネット予約>
オミクロン株対応型ワクチン接種のweb予約はこちらから<外部リンク>
※ご注意ください。
ログインIDは10桁です。
あなたの券番号(10桁の数字)をすべて入力。
頭の『0』も入力してください。
以下のケースはインターネット予約ができないため、コールセンターへ電話で接種予約をお願いします。
接種対象者
従来型のワクチンで1,2回目接種を完了した12歳以上のすべての方に対して1回の追加接種を行います。
接種券の再発行を希望する方へ
電話または町保健センターの窓口で手続きをお願いします。
詳細は新型コロナワクチン接種券の発行申請について
上市町保健センター Tel 076-473-9355(平日9時~17時)
※オミクロン株対応型ワクチン接種には、以前送付した従来型ワクチンの接種券を使用できます。接種券を紛失された方は再発行の手続きをお願いします。
使用ワクチン
ファイザー社オミクロン株対応2価ワクチン
令和5年5月15日から
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | 日曜日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
かみいち総合病院 | 〇 | ||||||
池田内科医院 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
ひの皮ふ科クリニック | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
中村内科クリニック | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
現在、日曜日・祝日の接種計画はありません。
かみいち総合病院は6月から週3回(月・水・金)に実施します。
備考
・接種券つき予診票(事前にご記入ください)
・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)
(注)予診票以外のものをお持ちでない場合、接種を受けられない場合があります。必ず会場にお持ちください。
注意事項
・ワクチン接種は強制ではありません。(費用無料)
・新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンとの同時接種は可能です。
ただし、インフルエンザワクチン以外のワクチンは、新型コロナワクチンと同時に接種できません。互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。
転入日以降、転入前の自治体で発行した接種券は使用できません。
電話または町保健センターの窓口で上市町の接種券発行のお申し込みをしてください。
なお、過去の接種歴、転入元を確認させていただきます。
(来る時の持ち物)ワクチン接種済証、身分証明書
町での1,2回目接種は令和4年9月末をもって終了しました。以降の接種計画は現在ありません。
最新の詳細な情報は厚生労働省のホームページ<外部リンク>でご確認ください。
追加接種の券にはこれまでの接種日が記載されていて、「接種済証」として対外的に接種の証明が可能となるものです。
また、政府が公式に提供するアプリ及びマイナンバーカードを使用して、電子版接種証明書を取得することができます。
新型コロナワクチン接種証明書アプリ(外部サイト、デジタル庁)<外部リンク>
電子版の接種証明書申請が困難な方
接種証明書(主に海外渡航用)をご希望の方は、町保健センターまでお越しください。
<窓口申請に必要なもの>
証明書交付申請書[PDFファイル/111KB]
身分証明書(接種済証の再発行を希望の場合)
パスポートおよび接種済証(海外渡航用の接種証明書を希望の場合)
過去に発行した接種証明書の内容が自動で更新されることはありません。
再度、アプリで証明書の発行をお願いします。
なお、最新の接種記録を反映した証明書の発行には接種後数日から数週間かかる場合があります。
県特設会場での接種は3月で終了しました。4月1日以降は、武田社ワクチン(ノババックス)接種センター(県健康増進センター)で引き続き接種がありますので詳細は県のホームページでご確認ください。
富山県ホームページ(武田社ワクチン(ノババックス)の接種について)<外部リンク>
無料検査は令和5年3月31日を持って終了しました。
新型コロナウイルスワクチン接種を受けるまでの流れについてご紹介
ワクチン接種は完全予約制です。
お手元に町から接種の案内が届いたら、まずは接種日を予約しましょう。接種券が届く前の予約はできません。
接種を受ける際は、町から届く「接種券」、「予診票」の他に本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証、健康保険証など)が必要です。
接種当日は半袖など腕まくりしやすい服装でお越しください。