ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

白萩西部小学校3年生 暮らしの移り変わりを学ぶ

現在地 トップページ > 分類でさがす > 町政情報 > 町政運営・行政改革 > 広報・広聴 > 白萩西部小学校3年生 暮らしの移り変わりを学ぶ

本文

ページID:0006826 更新日:2023年3月15日更新 印刷ページ表示

 3月6日、白萩南部公民館で白萩西部小学校3年生7人が、社会の授業で暮らしの移り変わりを学びました。

 同館に展示されている昔の民具について、館長の広田弘義(ひろたひろよし)さんが児童らに解説。児童らは、昔の冷蔵庫や洗濯板などの民具を見て、昔は生活が大変だったことや現在の暮らしが便利になっていることを実感していました。

 見学の後は、脱穀機や千歯扱き、石臼などを実際に使用し体験。

 授業を終えて児童らは、実際に民具を使って「楽しかった」やその仕組みが「すごいと思った」などと感想を話しました。

 

児童が昔の民具の解説を受ける様子

体験の様子

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?