本文
7月5日(金曜日)、14歳の挑戦で上市中学生3人が町役場企画課(企画班)の業務に携わり、公共交通の利用促進と町の魅力発信事業に取り組むため、町営バスと富山地方鉄道の電車を利用して西田美術館を訪れました。この取り組みは公共交通の「利用機会を創る」取り組みにも繋がります。
3人は役場前から町営バス(南加積線)に乗り込み、郷柿沢停留所を目指します。その停留所付近では安全な場所であれば自由乗降できるため、バス停手前でバスを降車させてもらい、徒歩6分程度で西田美術館へ到着できました。
西田美術館では館内の説明を受けた後、常設展示室を見学。3人は初めて入館したそうで、様々なテーマの展示を興味深そうに見ていました。
そして、2階の休憩室ではご覧のとおりの展望!美術館の美しい庭、そして剱岳など山々を一望できる素晴らしいロケーションです。写真は学生達が撮ってくれました!
今回は常設展示のみの期間でしたが、7月20日(土曜日)からは町との共同企画展「宮沢賢治展」が開催されます。3人で「ぜひ来てね!」とPRしてくれました。
高校生以下は入館無料。夏休みの絶好のお出かけスポットですね!
このあと、新宮川駅で富山地方鉄道の電車に乗車。駅までは徒歩17分程でした。新宮川駅では、パークアンドライド駐車場の役割を聞き、無人駅での初乗車を体験しました。
公共交通の大切さや情報発信について学びながら上市町の魅力発信に一緒に取り組んでくれた学生さん達、ありがとうございました!
【親子でおでかけきっぷを利用しよう!】
令和6年7月20日から同年9月1日までの夏休み期間中は、県内で「親子でおでかけ事業」が実施されます。小学生が保護者と一緒に対象となる公共交通機関を利用すると、小学生の運賃が無料になるきっぷで、夏休み前に小学生に配布します。詳細は次のリンク(夏休みに「親子でおでかけきっぷ」を利用しよう!)からご確認ください。
この事業には上市町営バスと富山地方鉄道も参加しています。ぜひ利用し、西田美術館を含む上市町の名所を訪問くださいね!