ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

相ノ木小学校児童が鮎の放流を体験しました

現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 企画課 > 相ノ木小学校児童が鮎の放流を体験しました

本文

11 住み続けられるまちづくりを14 海の豊かさを守ろう
ページID:0013563 更新日:2025年4月28日更新 印刷ページ表示

相ノ木小学校児童が鮎の放流を体験しました

 4月24日(木曜日)、上市川河川敷周辺において鮎の放流が行われ、相ノ木小学校の3、4年生31人が参加しました。児童はまず鮎とのふれあいを楽しんだ後、バケツに入った体長10cmほどの鮎を「大きくなってね」と言いながら放流しました。参加した児童に感想を聞くと「動きが早くてなかなかさわることができなかった」「大きくなって上市川に戻ってきてほしい」と話しました。
 放流は中新川内水面漁業協同組合が主催し、この日は上市川と栃津川で約100kgずつ放流しました。今後、6月と8月にも実施予定です。

放流

放流2

鮎との交流

鮎捕まえた

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?