本文
交付通知書(はがき)が届いたら
マイナンバーカードの交付準備ができましたら、マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書(はがき)でお知らせします。
下記書類をご持参の上、原則として本人(※)が役場2番窓口にてマイナンバーカードの受け取りをお願いいたします。成年被後見人又は15歳未満の方は法定代理人(親権者)が一緒に来庁してください。
(※)病気、身体の障がい、未就学児等やむを得ない理由がある場合で代理人による受け取りを希望される場合は事前にお問い合わせください。
マイナンバーカードの受け取りに必要な書類は以下のとおりです。
手数料は原則無料ですが、マイナンバーカードを持参されなかった場合は、電子証明書を発行する場合は1,000円、電子証明書を発行しない場合は800円かかることがあります。
交付窓口で本人確認のうえ、暗証番号を設定していただくことにより、カードが交付されます。
署名用電子証明書 |
英数字6 文字以上 16 文字以下で設定できます。 |
利用者証明用電子証明書 |
数字 4桁同じ暗証番号を設定することもできます |