ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

夏越の大祓 茅の輪くぐり

現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 企画課 > 夏越の大祓 茅の輪くぐり

本文

11 住み続けられるまちづくりを
ページID:0015314 更新日:2025年7月1日更新 印刷ページ表示

夏越の大祓 茅の輪くぐり

 6月26日(木曜日)から30日(月曜日)にかけて香積廣野神社において、夏越の大祓が行われ多くの参拝者が訪れました。大祓とは、半年の間に溜まった穢れを落とし残りの半年を健やかに過ごすことを祈願する神事です。参拝者は人形に息を吹きかけ穢れを移しお祓いを受けた後、茅の輪をくぐって厄除けを行いました。さらに希望者は、神社の拝殿で大祓特別祈祷を受けました。
 また、今回の大祓限定の御朱印が準備され、御朱印を持って広野地内の特定の店舗を回ると特典がもらえるという取り組みが初めて実施されました。この取り組みは、広野在住でファミリーマート上市駅前店の堀田一成さんが地域を盛り上げたいという思いから企画したもので、各店舗ではおみくじを引くことができ内容に応じた商品や割引券が提供されました。取り組みの効果もあり、神事には例年の1.5倍の参拝者が訪れたり、参加した店舗にも新規の来場者が多く訪れたりしたとのことです。企画した堀田さんは「神社側、店舗側双方からいい取り組みだったという声を聞き、とても良かった。今後より良いものにしていきたい」と振り返りました。

茅の輪くぐり

お祓い

息を吹きかける様子

御朱印

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?