本文
工場立地法は、工場立地が環境の保全を図りつつ適正に行われることを目的として定められた法律です。
一定規模以上の工場(特定工場)に対して、敷地面積に対し、生産施設を一定割合以下に制限し、緑地等の環境施設を一定割合以上に設けることを義務付けています。
※ 令和2年12月28日 工場立地法施行規則の改正により全ての届出様式について、事業者の押印が廃止となりました。
業種:製造業、電気・ガス・熱供給業者(水力、地熱、太陽光発電所を除く)
規模:敷地面積9,000平方メートル以上または建物の建築面積の合計が3,000平方メートル以上
特定工場は国、町が定める基準(準則)に従い生産施設、緑地、環境施設を整備することが必要です。
※ 昭和49年6月28日以前に設置等されていた工場「既存工場」については、生産施設面積、緑地面積、環境施設面積について特例措置があります。
※ 地域経済牽引事業の促進による地域の成長発展の基盤強化に関する法律(地域未来投資促進法)に基づき国の同意を得た「富山県地域未来投資促進計画」において特に重点的に企業立地を図るべき区域として定められた区域「工場立地特例対象区域」については町条例(平成20年1月1日施行)で、次のとおり緑地面積及び環境施設面積を緩和しています。
「工場立地特例対象区域」一覧(2024年12月16日更新)
|
区域の範囲 |
緑地の面積の敷地面積に対する割合 |
環境施設の面積の敷地面積に対する割合 |
---|---|---|---|
乙種区域 |
正印地区 |
5%以上 |
10%以上 |
届出期限 |
||
---|---|---|
1新設 |
|
工事着工90日前まで(申請により30日前まで短縮できる場合があります。) |
2変更 |
【届出が必要な場合】
|
|
【届出が不要な場合】
|
||
3氏名等の変更 |
|
事後、遅滞なく届出 |
4承継 |
|
|
5廃止 |
|
関連書類
届出様式(1新設又は2変更)[Wordファイル/240KB]
届出様式(1新設又は2変更 記載例)[PDFファイル/496KB]
届出様式(3氏名等変更)[Wordファイル/38KB]
届出様式(4工場承継)[Wordファイル/38KB]
届出様式(5廃止)[Wordファイル/32KB]
関連リンク
富山県地域未来投資促進計画(富山県立地通商課)<外部リンク>