ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上市高校生による出張スマホ教室

現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 企画課 > 上市高校生による出張スマホ教室

本文

10 人や国の不平等をなくそう11 住み続けられるまちづくりを
ページID:0015578 更新日:2025年8月5日更新 印刷ページ表示

上市高校生による出張スマホ教室

 7月30日(水曜日)、中江上公民館において出張スマホ教室が行われ、上市高校生がスマホの操作に悩みを抱える高齢者に操作を説明しました。スマホ教室は、地域のデジタルデバイド(情報格差)の解消に向けた継続的な支援と世代間の交流を持つことを目的に町社会福祉協議会が実施しているもので、今年度からより発展性を持たせるために高校生が地域の公民館などに出向く「出張型」を実施しています。
 この日は高校生4人、参加者4人のマンツーマン体制となり、参加者はLINEの友だち追加やメッセージの送信方法、写真フォルダの整理の仕方など日頃疑問に感じているスマホの操作方法について指導を受けました。時折笑い声や世間話に花が咲いている様子も見られ、和やかな雰囲気の教室となりました。参加者に感想を聞くと「何度聞いてもやさしく教えてくれるのでとても良かった」「教えてもらい色々な機能を使いこなせるようになりたい」と話しました。
上市町社会福祉協議会では今後も出張型スマホ教室を実施予定です。希望される町内会や団体がありましたら076-473-9300までご連絡ください。

スマホ教室1

スマホ教室2

スマホ教室3

全体像

「まちのできごと」一覧はこちらから

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?