ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

白萩西部小学校で新米を味わおう給食が実施されました

現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 企画課 > 白萩西部小学校で新米を味わおう給食が実施されました

本文

11 住み続けられるまちづくりを15 陸の豊かさも守ろう
ページID:0016145 更新日:2025年10月28日更新 印刷ページ表示

白萩西部小学校で新米を味わおう給食が実施されました

 10月22日(水曜日)、白萩西部小学校において新米を味わおう給食が実施され、児童40人が富富富の新米を味わいました。この取り組みは、新米(富富富)についての理解を深め、米の生産者と一緒に食事をすることで感謝の気持ちを高めることを目的に行われ、アルプス農業協同組合の三輪聡代表理事組合長らが招待されました。いつもは教室で食べる給食ですが、今回は久しぶりにランチルームで食べる給食ということもあり、児童は他学年と交流しながら給食の時間を楽しみました。
​ また、三輪代表理事組合長への質問コーナーも設けられ「お米を作るとき大変なことはなんですか」「他のブランド米と比べて特徴はどんなところですか」「新米と古米の違いはなんですか」と児童は米の作り方や新米について興味津々の様子でした。

新米を味わう児童

新米をほおばる児童

質問に答える三輪組合長​​

▲児童から三輪代表理事組合長へたくさんの質問が出ました。

美味しかったと思う児童

▲校長先生が「今日の給食美味しかった人」と問いかけると児童の皆が手を挙げていました。

「まちのできごと」一覧はこちらから

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?