ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上市黒川遺跡群


本文

ページID:0002020 更新日:2022年12月26日更新 印刷ページ表示

遠景
~遺跡群、霊峰剱岳を望む~

上市黒川遺跡群の画像
平成18年1月26日上市黒川遺跡群が国の史跡として指定を受けました。

文化財の概要

  1. 名称
    上市黒川遺跡群(円念寺山経塚 黒川上山墓跡 伝真興寺跡)
    (かみいちくろかわいせきぐん えんねんじやまきょうづか くろかわうえやまはかあと でんしんごうじあと)
  2. 所在地
    上市町黒川字舟ノ谷、字上山、字牛屋、字花岡谷地内
  3. 指定の理由
    平安時代末から鎌倉時代に築かれた経塚や墓跡は、ともに規模が大きく出土品にも優れたものが多い。また、築造方法や埋納・埋葬状況などの具体的な様相を示すだけではなく、周辺の寺院や行場などと相互に密接に関連して、当時の宗教や信仰、葬送のあり方と地域社会の関係を示す北陸地方での代表的な事例として重要である。

遺跡の概要

  1. 円念寺山経塚
    平安時代終末から鎌倉時代初頭の経塚群(義経の時代)。少なくとも24基以上で構成され、北陸最大の規模を誇る。出土品も密教法具、中国製陶磁器など優れたものが多い。
  2. 黒川上山墓跡
    平安時代末から鎌倉時代の墓跡群。全国屈指の規模を誇り、墳丘墓、集石墓など67基が密集して築かれる。
  3. 伝真興寺跡
    本堂、塔、山門、池などを配した密教寺院跡。創始は平安時代の中頃に遡る。

指定の意義

 平安時代末から鎌倉時代の寺院・墓地・経塚・行場など、密教に関わる施設がまとまって発見され、当時の宗教や信仰、葬送のあり方と地域社会の関係を示す北陸地方での代表的な事例であり、また、剱岳を中心とした「立山信仰」の起源・成立や、その変遷を知る上でも重要な文化財として将来に保存されることとなった。

黒川遺跡群の出土品など

黒川上山墓跡蔵骨器出土状況の画像
黒川上山墓跡蔵骨器出土状況

円念寺山経塚3号経塚の画像
円念寺山経塚3号経塚

伝真興寺跡山門跡の画像
伝真興寺跡山門跡

黒川上山墓跡出土遺物の画像
黒川上山墓跡出土遺物

円念寺山経塚出土遺物の画像
円念寺山経塚出土遺物

伝真興寺跡本堂跡の画像
伝真興寺跡本堂跡