ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

9月10日は「下水道の日」

現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 上水道・下水道 > 下水道 > 9月10日は「下水道の日」

本文

6 安全な水とトイレを世界中に11 住み続けられるまちづくりを
ページID:0008310 更新日:2025年8月26日更新 印刷ページ表示

毎年9月10日は「下水道の日」です

 みなさんが生活を営む上で、台所、風呂、洗濯、水洗トイレなどに水は欠くことができません。
 しかし、これらで役立った水も、そのまま汚水として川や海に流すと、水質が低下し、魚などが住めなくなるばかりか、悪臭を発生させたり、蚊やハエが発生し伝染病の発生源にもなります。

 町と中新川広域行政事務組合では、みなさんの快適な生活環境と、豊かな自然の恵みを守るために下水道を整備しています。
 この機会に、下水道について考えてみませんか。

「下水道の日」のいわれ

  「下水道の日」は、1961年(昭和36年)、著しく遅れていた我が国の下水道普及促進を図るため、当時下水道を所管していた建設省(現在の国土交通省)、厚生省(現在は環境省に所管変更)と公益社団法人日本下水道協会の前身団体が協議して「全国下水道促進デー」として始まりました。
 その後、旧下水道法制定100年目を迎えた2001年(平成13年)に、現在の「下水道の日」に名称が変更されました。

 「下水道の日」が9月10日と定められたのは、下水道の大きな役割の一つである「雨水の排除」を念頭に、台風シーズンである210日を過ぎた220日(立春から数えて)が適当であるとされたことによるものです。

下水道PRグッズを配布します

 9月10日(水曜日)の15時30分からは、上市ショッピングタウンパル正面入口付近でのグッズ配布を予定しています。
 ぜひお立ち寄りください。

関連リンク

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?