ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

高齢者インフルエンザ予防接種

現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 医療・健康 > 予防接種 > 高齢者インフルエンザ予防接種

本文

ページID:0008391 更新日:2025年10月1日更新 印刷ページ表示

高齢者インフルエンザ予防接種

インフルエンザ予防接種は、高齢者の発病防止や特に重症化防止に有効であることが確認されています。
予防接種後、免疫がつくまでに2週間程度かかります。
ワクチンの免疫効果は約5か月といわれており、流行前の12月上旬までに接種を受けておくと効果的です。
インフルエンザウイルスは毎年変化しながら流行するため、ウイルスの流行を予測してワクチンを製造しています。
一般的には、65歳以上の方は毎年1回の接種で効果があります。

詳しくは、インフルエンザ予防接種券兼予診票の裏面をお読みください。

対象者

  上市町内に住民登録があり、接種日現在で次の1・2いずれかに該当する方

  1. 65歳以上の方
  2. 60歳以上65歳未満の方で、心臓、じん臓、呼吸器等に一定以上の障害のある方(身体障害者手帳1級に該当する方)

実施期間

  令和7年10月1日から令和8年1月31日まで

高齢者インフルエンザ予防接種協力医療機関(実施場所)

医療機関名 所在地 Tel
池田内科医院 上市町法音寺1 472-5222
中村内科クリニック 上市町上経田2-5 473-3360
ひの皮ふ科クリニック 上市町法音寺16 472-1800
安本内科クリニック 上市町上中町29 472-0228
わかくさ医院 上市町正印275 473-9380
渡辺整形外科医院 上市町上法音寺12 472-0103
かみいち総合病院 上市町法音寺51 472-1212

接種費用 

  自己負担額:1,500円

※生活保護受給者の方は費用集めるはありません。

接種回数

  1回

接種に必要なもの

  •   インフルエンザ予防接種券兼予診票(9月末に発送済)
  •   住所・氏名・年齢を確認できるもの(マイナ保険証または資格確認書、運転免許証など)

 

高齢者のインフルエンザに関するリーフレット  (厚労省HP)

https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/tool/dl/leaf03-02.pdf<外部リンク>

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)