ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

公民館の利用方法について


本文

4 質の高い教育をみんなに
ページID:0013289 更新日:2025年3月14日更新 印刷ページ表示

公民館の利用方法について

※随時更新

スマートロック対応時間帯の利用について

令和7年4月1日から、公民館開館時間のうちで、公民館職員が不在となる時間を設けます。
= スマートロック対応時間帯  …該当する時間帯は公民館ごとに異なるので、下の表をご覧ください。
この時間帯に公民館施設をご利用いただく場合は、
・上市町LINE公式アカウントやウェブから利用予約ができるようになります。
・スマートロックパスコード(数字の暗証番号)で施設の出入口を解錠/施錠して利用します。
 ※公民館職員が在館の時間帯の利用については、従来通り公民館窓口へ書類(上市町公民館利用申請書様式 [Wordファイル/16KB])を提出します。

スマートロック対応館と館ごとのスマートロック対応時間帯※1

公民館名

曜日

開館

職員在館

スマートロック

上市※2、音杉、宮川、

南加積、柿沢、相ノ木、白萩西部、弓庄

月~金

9時00分-21時00分

9時00分-17時00分

17時00分-21時00分

土・日

-

9時00分-21時00分

大岩

日~水、金

9時00分-21時00分

13時00分-17時00分

9時00分-13時00分

17時00分-21時00分

木・土

-

9時00分-21時00分

山加積

月~水、金、土

9時00分-21時00分

13時00分-17時00分

9時00分-13時00分

17時00分-21時00分

木・日

-

9時00分-21時00分

※1 今後の運用状況によって変更となる可能性があります。最新の情報は町ホームページをご覧ください。
※2 上市公民館は、図書館開館時間帯は正面自動扉をご利用ください。ただし、利用後はスマートロックの施錠を必ずご確認ください。

スマートロック対応時間帯の利用のながれ

《事前準備》

 予約後にスマートロックパスコードが通知(LINE予約の場合、利用前日の午前10時に上市町LINE公式アカウントに通知)されますので、必要に応じて一緒に活動するメンバーにパスコードを共有しておきます。

《利用当日》

きまりを守ってご利用ください 上市町公民館設置条例施行規則 [PDFファイル/171KB]

 ⑴利用予約ごとに通知される6桁のスマートロックパスコードを準備

 ⑵施設入口扉に設置されたスマートロックキーパッド(図)に6桁のスマートロックパスコードを入力し右下のチェックボタンを押して解錠します。

キーパッド

 ⑶準備 照明点灯・冷暖房器具等起動~活動 遵守事項を守って利用します

 ⑷清掃・片付け・退館時確認事項点検 ~原状回復徹底!~
 原状回復や清掃を行う。ガスの元栓、水道の蛇口、冷暖房の電源、窓の施錠、忘れ物、照明の消灯をチェック

 ⑸利用日誌記入

 ⑹スマートロックキーパッドの施錠ボタンを押して施錠  ※自動では閉まらないので忘れず施錠してください!

※複数の団体が利用している場合は、声をかけあって最後に退館する団体が扉を施錠してください。
※スマートロックパスコードは利用前30分から利用後30分まで有効ですが、利用終了時間を守って利用してください。

公民館施設利用中の緊急時連絡先

警察

110

消防・救急

119

施錠・解錠できない、設備の異常など

緊急時連絡先

 上市町B&G海洋センター体育館

 開館時間 9時00分~21時00分

 076-472-1971

 080-2489-1404

※公民館ごとの利用方法や設備など個別の事柄に関しては、各公民館へお問い合わせください。

 

スマートロック対応時間帯の利用の手続き

1 利用登録申請(初回のみ必須)

スマートロック対応時間帯に公民館を利用する場合は、初回のみ利用登録申請のお手続きが必要です。申請後、教育委員会事務局にて審査し承認(不承認)の通知をします(2~3営業日かかる場合があります)。承認の場合、予約や問い合わせの際に必要となる登録番号を通知しますので、メモに控えるなど大切に保管してください。利用登録申請は以下のいずれかの方法で行うことができます。

  1. LINE<外部リンク>(上市町LINE公式アカウントを友だち追加してください)
    LINE利用登録申請簡易マニュアル [PDFファイル/449KB]
    LINEで手続きをしていただいた場合、登録番号はLINEに通知されます。
  2. ウェブ<外部リンク>
  3. 利用する公民館窓口へ書類提出
    上市町公民館利用申請書 [Wordファイル/16KB]に必要事項を記入の上、利用予定の公民館へご提出ください。

2 利用予約

~予約の際は登録番号が必要です!~

予約は部屋ごとに行っていただけます。以下のいずれかの方法でご予約ください。

  1. LINE(推奨) ⇒キャンセルは予約メニューの「予約確認・キャンセル」から
    LINE予約簡易マニュアル ​ [PDFファイル/483KB]
    LINEでの予約の場合、スマートロックのパスコードは利用日前日の10時に上市町LINE公式アカウントのトーク画面に通知されます。
  2. ウェブ ⇒キャンセルは公民館へ連絡
  3. 電話 ⇒キャンセルは公民館へ連絡
  4. 利用する公民館の窓口 ⇒キャンセルは公民館へ連絡

各公民館のLINE予約とウェブ予約のURL公民館の住所及び連絡先公民館一覧のページをご覧ください。

※原則、利用の3日前までに予約の手続きを行ってください。

空き状況の確認

スマートロック対応時間帯の公民館の空き状況を確認するには、利用したい公民館を以下の中から選択してください。
※LINEやウェブから空き状況はスマートロック対応時間帯の空き状況であり、職員が在館の時間帯の空き状況はこちらではご確認いただけませんのでご注意ください。

上市<外部リンク> 音杉<外部リンク> 宮川<外部リンク> 南加積<外部リンク> 柿沢<外部リンク> 相ノ木<外部リンク> 白萩西部<外部リンク> 大岩<外部リンク> 山加積<外部リンク> 弓庄<外部リンク> 

公民館施設の空き状況は上市町LINE公式アカウントの予約メニューの「公民館施設」の「空き状況の確認」からもご確認いただけます。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)