本文
スポーツ活動や文化活動で全国大会等に出場する選手や団体に対して、大会での活躍を激励し、上市町在住の小学生・中学生については、全国大会等に出場する場合、参加に要する経費の一部に対し、補助金の交付により負担軽減を図るもの。
詳細は、上市町教育委員会生涯スポーツ班までお問い合わせください。
激励金内容及び対象となる大会
国際大会 30,000円(国内開催の場合20,000円)
全国大会 10,000円(県内開催の場合 5,000円)
※国際大会とは、オリンピック、パラリンピック、アジア大会、世界選手権大会等
※全国大会とは、高校総体(インターハイ)、国民スポーツ大会(国スポ・全障スポ)、全日本選手権大会、その他町長が別に指定する大会
※激励金の交付対象外となる大会
北信越大会等の地域ブロック大会、予選大会または選考会を経ずに出場できる大会、親善や交歓等を目的とする大会
対象者
激励金の交付要件を満たす上市町在住の方(町に引き続き3月以上居住している者であって、町の住民基本台帳に登録されているもの)
上市町芸術文化・スポーツ大会等出場激励金 [PDFファイル/137KB]
※小学生・中学生は国際大会出場の場合を除き、下記に記載の「上市町全国大会等参加旅費補助金」にて対応します。
※激励金と補助金を両方とも交付することはできません。
※激励金の対象外
県外の大学や高校等に通っていて、上市町を生活の拠点としていない場合
激励金の受領方法
(1)電話(076-472-2454)またはメール(k.sports@town.kamiichi.toyama.jp)にて、全国大会に出場する(した)ことをご連絡ください。
(2)対象となる大会の出場がわかる書類及び印鑑をお持ちのうえ、役場3階教育委員会生涯スポーツ班までお越しください。チーム(団体)の場合は代表者が申請してください。本人が申請出来ない場合、代理の方の申請も可能です。激励金を受取りに来ることが出来ない場合には振込で支給しますので、請求書 [Wordファイル/16KB]、債権者登録届出書(WORD) [Wordファイル/64KB]をメールまたは郵送にて提出してください。
なお、インターハイ(7月・8月)及び国民スポーツ大会(9月・10月)に出場される方には、町スポーツ協会が開催する壮行会にて激励金をお渡します。
激励金の受領に必要な書類
上市町芸術文化・スポーツ大会等出場者届出書 [Wordファイル/18KB]
※上記届出書へ必要事項を記入し、下記書類及び印鑑をお持ちください。
□ 出場する大会の開催要項(大会プログラム等)
□ 出場する(した)ことが確認できる書類(出場登録者名簿等)
□ 予選結果のわかる書類または競技団体からの推薦書
□ 全国大会の成績書(結果がわかるもの。事前申請の場合、後日提出)
※電子データ形式のものをメールで提出することが可能です。
対象となる大会
全国大会及び北信越大会
※国際大会は激励金での対応になります。
※県内開催の大会は補助対象外です。
詳細は下記交付要綱をご覧ください。
補助内容
対象経費の2分の1(千円未満は切り捨て)
補助対象者
補助金の交付要件を満たす上市町在住の小学生・中学生(高校生、大学生、一般の方は対象外)
※激励金と補助金の両方を受けることはできません。
対象経費
(1)宿泊費(前泊も可能)
(2)交通費(公共交通機関、ガソリン代、高速道路料金、駐車場代、ツアーバス代)
※前泊は、前日の公式練習等の記載がある場合や、大会開始時刻までに間に合う公共交通機関がない場合に限り支給します。
※大会参加費、ツアーバス代のその他の諸経費(乗務員の経費は交通費として計上可)は補助対象外です。
※交通費は、最も経済的な経路及び方法により計算することとしているため、担当者にて査定を行います。(グリーン車、タクシー及び飛行機の利用及びガソリン代の過剰請求並びに、私的な用事先を含む行程等の不適切な経費分については減額または補助対象外とさせていただく場合があります。ご不明な点がございましたら事前にご相談ください。)
領収書の日付を改ざんしたり、経費を水増しする、競技協会等から受け取っている補助金(激励金・寄付金)を収支決算書に計上しない等、虚偽の申請や領収書の捏造は補助金の不正受給であり、全額返還となるだけではなく、詐欺罪や偽計業務妨害罪となりますので、絶対に行わないでください。
交付要綱
上市町全国大会等参加旅費補助金 [PDFファイル/145KB]
申請に必要な書類
記入例 申請確認チェックリスト [Wordファイル/26KB]
記入例 様式1号「交付申請書」 [Wordファイル/26KB]
※様式1号「交付申請書」は個人情報の確認同意蘭に申請者の自署による署名(記名は不可)が必要です。
様式第2号収支(予算・決算)書 [Wordファイル/14KB]
記入例 様式第2号収支(予算・決算)書 [Wordファイル/29KB]
記入例 様式3号「委任状兼同意書」 [Wordファイル/23KB]
※様式3号「委任状兼同意書」は大会に出場する本人の自署による署名(記名は不可)が必要です。
記入例 様式第4号実績報告書 [Wordファイル/16KB]
※様式5号「請求書」は令和7年度から提出不要
債権者登録届出書(WORD) [Wordファイル/64KB]
※既に町の債権者登録がある方(2回目以降の申請)は提出不要です。
添付書類
□ 【添付資料1】出場する大会の開催要項
□ 【添付資料2】出場することが確認できる書類(出場登録者名簿等)
□ 【添付資料3】予選結果のわかる書類または競技団体からの推薦書
□ 【添付資料4】対象経費の領収書(交通費、宿泊費)※A4用紙に貼り付けて提出
□ 【添付資料5】全国大会の成績書(結果がわかるもの)
補助金を受けるまでの流れ(手続き)
1 交付申請書(事業計画)の提出(様式1~3号、添付資料1~3、債権者登録届出書)
【申請者→町】
2 交付決定通知【町→申請者】
3 実績報告書の提出(様式2、4、5号、添付資料4、5)【申請者→町】
4 額の確定通知、補助金の振込支給【町→申請者】
※メール(k.sports@town.kamiichi.toyama.jp)による電子データでの提出、郵送での申請が可能です。ただし、債権者登録届出書が未提出(債権者登録のない方)の場合には、請求書は紙での提出が必須となります。請求書の電子データは、記入して押印後にPDFデータ化したものを提出してください。
※同一の大会において、同一の行程である場合、代表者が複数の方の分をまとめて申請(代理受領)することが可能です。
※事後の申請も可能です。
※実績報告書の提出期限(申請期限)は、全国大会等が終了した日から30日を経過する日または年度の3月31日のいずれか早い日です。
学割制度について
学生割引(学割)は、JRから指定を受けた学校の生徒を対象に、JRの運賃(乗車券)が2割引になるという制度で、中学生は学割の対象になります。(小学生は対象外)
学割が利用できるのは、片道101km以上、JR線を利用する場合です。新幹線もJR線に含まれますので、片道101km以上新幹線を利用するときは学割が適用されます。
学割を利用するには、所属する学校が発行する「学生・生徒旅客運賃割引証」(学割証)が必要です。詳細は上市中学校へお問い合わせください。
なお、学割制度を利用された場合は、学割適用後の金額から2分の1の補助となります。
よくあるご質問
Q&A集 令和7年4月1日時点 [PDFファイル/538KB]