ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上市町木造住宅耐震改修支援事業

現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 土地・住宅 > 住宅支援・マイホーム > 上市町木造住宅耐震改修支援事業

本文

11 住み続けられるまちづくりを12 つくる責任 つかう責任
ページID:0001704 更新日:2023年5月23日更新 印刷ページ表示

震災に強いまちづくりを推進するため、木造住宅の耐震改修工事をする方に、県と町が補助します

補助対象となる住宅

 次の要件をすべて満たす必要があります。

  1. 木造の一戸建で、2階建て以下のもの
  2. 建物の過半が昭和56年5月31日以前に着工して建てられたもの
  3. 在来軸組工法によるもの
  4. (財)日本建築防災協会による一般診断法、精密診断法において耐震補強の必要があるとされた住宅

補助対象となる耐震改修

  1. 耐震診断において総合判定が1.0未満と診断された旧基準木造住宅について、この総合判定を1.0以上とする耐震改修
  2. 耐震診断において総合判定が1.0未満と診断された旧基準木造住宅について実施する部分耐震改修
  3. 耐震診断において総合判定が0.7未満と診断された旧基準木造住宅について実施する段階的耐震改修

補助金額

 耐震改修工事に要する費用に5分の4を乗じて得た額(1,000円未満の端数は切り捨て)
 ただし、限度額は100万円とします。

定義

  1. 耐震診断 一般財団法人日本建築防災協会が発行する「木造住宅の耐震診断と補強方法」の一般診断法または精密診断法による地震に対する木造住宅の安全性の診断をいう。
  2. 耐震改修 一般財団法人日本建築防災協会が発行する「木造住宅の耐震診断と補強方法」の補強計画及び補強方法による地震に対する木造住宅の補強のための改修をいう。

資料

  1. 補助金交付要綱[その他のファイル/189KB]
     
  2. 様式第1号 事業計画書[PDFファイル/69KB]     
    様式第1号 事業計画書 [Wordファイル/41KB]
     
  3. 様式第2号 事業実績書[PDFファイル/67KB]
    様式第2号 事業実績書[Wordファイル/39KB]
     
  4. 様式第3号 交付申請書[PDFファイル/72KB]
    様式第3号 交付申請書 [Wordファイル/30KB] 
     
  5. 様式第4号 実績報告書[PDFファイル/75KB]  
    様式第4号 実績報告書 [Wordファイル/31KB]

その他

 予算がなくなり次第、終了します。
 工事着手前に、お申し込みください。(工事着手後は、受付できません。)
 詳しくは、建設課 管理建築班(電話076-472-2477)までお問い合わせください。

耐震診断に関する補助について(富山県木造住宅耐震診断支援事業)

 耐震診断に必要な費用の9割を県が負担します。
 詳しくは、富山県 建築住宅課のホームページ「木造住宅の耐震診断・耐震改修の支援制度」<外部リンク>をご覧ください。

富山県耐震改修事業者リストの公表

 県では、耐震改修工事を実施できる事業者を掲載した「富山県耐震改修事業者リスト」<外部リンク>を作成し公表しています。
 耐震改修工事についてのご相談等にご活用下さい。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)