本文
令和6年度のごみ収集に関するご案内は次のとおりです。
令和6年度ごみの収集カレンダー(上期) [PDFファイル/92KB]
令和6年度ごみの収集カレンダー(下期) [PDFファイル/98KB]
令和6年度特別収集を行う日・すべてのごみを収集しない日 [PDFファイル/67KB]
「ごみの出し方」の前年度からの主な変更内容は次のとおりです。
1 |
燃やせるごみ (軟質プラスチック類) |
軟質プラスチック類の例を変更 「汚れが取れないプラスチック製包装容器」 |
2 |
燃やせないごみ (ガラス類) |
ガラス類の例を追加 「コップ、蛍光灯、鏡、乳白色のびんなど」 |
3 |
燃やせないごみ (小型家電類) |
小型家電類をごみに出すときの注意を追加 「電池、充電式電池は取り外す」 |
4 |
燃やせないごみ (石油ストーブ、ファンヒーター) |
注意事項の説明をイラストに変更 |
5 |
資源物(缶) |
資源物になる缶の例を追加 「飲食用の缶」 ※飲食用以外の缶は燃やせないごみへ |
6 |
資源物(びん) |
資源物にならないびんの例を追加 「飲食用・化粧品以外のびん、乳白色のびん」 |
7 |
資源物 (カセットボンベ、スプレー缶) |
カセットボンベ、スプレー缶の出し方を変更 「使い切り、穴を開けないで出す」 |
8 |
特別収集を行う日 すべてのごみを収集しない日 |
「ごみの収集カレンダー」の案内のみに変更 ※「特別収集を行う日・すべてのごみを収集しない日」を一覧にしてご案内します。 |
9 |
その他 |
町が収集しないごみの収集業者、宅配便を活用したパソコン・小型家電リサイクル、生ごみ処理機への補助制度の記事を追加 |
ごみの処理費用は「重さ」で増大します
燃やせるごみ(生ごみ、草、庭木の枝など)は、捨てる前によく乾かしましょう。
食べきれずに捨ててしまう食品ロスを減らすため、定期的に冷蔵庫の中を確認しましょう。
ごみの削減のため、皆さまのご協力をお願いします。
リデュース・リユース・リサイクル推進協議会(略称:3R推進協議会)3Rマーク
廃棄物問題を解決するためには、一人ひとりが3Rの推進による循環型社会の構築が必要であるとの認識を深めましょう。