スマートフォンアプリやカメラ機能があるパソコンで
自宅に居ながら納税することができます。
(スマホ決済アプリや支払サイトの登録利用料はかかりません。)
必ずお読みください。
- 次の納付書は取扱いできません。
- 納付書1枚につき納付額が30万円を超えるもの
- 納期限が過ぎたもの
- 金額が訂正されたもの
- バーコード印字がないもの
- 破損や汚損等でバーコード情報が読み取れないもの
- スマートフォンアプリのインストール等の通信料は納税者負担です。
- スマートフォンアプリの利用方法は各アプリのサイトでご確認ください。
- 町で納税確認できるまで2週間程度要します。
- 領収証書は発行されません。スマートフォン決済アプリの納付履歴でご確認ください。
- 軽自動車の納税証明書(継続検査用)は発行されません。
- 納税後すぐに軽自動車税(種別割)の納税確認を必要とする場合は、
納付書記載の金融機関やコンビニエンスストア等の窓口で納付してください。
- 納税後の取消し・変更はできません。
- 重複納税にご注意ください
スマホ決済
スマートフォン決済アプリのバーコードまたはQRコードの読み取りにより納税することができます。
コンビニエンスストア等の窓口でのスマホ決済はお取り扱いできません。
1 バーコードでの読み込み
1. 対応アプリは次のとおり
Paypay(ペイペイ)請求書払い<外部リンク>
LINE Pay(ラインペイ)請求書支払い<外部リンク>
支払秘書<外部リンク>
2. 対象税目は次のとおり
- 固定資産税
- 軽自動車税(種別割)
- 町・県民税、森林環境税
- 国民健康保険税
2 QRコードでの読み込み
1. 対応アプリはこちら<外部リンク>
2. 対象税目は次のとおり
- 固定資産税
- 軽自動車税(種別割)
- 町県民税、森林環境税
- 国民健康保険税
クレジットカード支払い
地方税お支払いサイトからクレジットカード払いで納税することができます。
- クレジットカード払いには改めて手数料が発生します。手数料は納税者が負担します。
- 読み取り方法はeL-QRを選択してください(eL番号には対応していません。)
- 地方税お支払いサイトでは、クレジットカード払いのみ対応しています。
地方税お支払いサイト<外部リンク>
対象税目は次のとおり
- 固定資産税
- 軽自動車税(種別割)
- 町・県民税、森林環境税
- 国民健康保険税