本文
学生達からのこれまでの提案は、新規事業の実施や既存事業の拡充、町のPRに繋がっています。
これまで具体化した内容は次のとおりです。
【令和5年度】
1.「家族で素敵な休日を過ごせる上市町の提案・PR」事業
上市町で素敵な休日を過ごす方法を知ってもらうことで、移住による少子化と人口減少の課題解決にもつながるとの考えから、学生達それぞれに具体的な家族構成を想定し、親子で参加できるハイキングイベントや農園体験などを提案してくれました。併せて必要とされた情報発信を強化していきます。
(写真は発表会の様子と体験イメージ)
2.バスダイヤと合わせた着地型観光ツアーやトレッキング等のモデルコースの設定・PR」事業
モニターツアーを実施したうえで、町営バスの白萩線(予約のりあいバス)と柿沢・大岩線を組み合わせて活用した、眼目山立山寺や栂並木と湯神子温泉でリフレッシュできるヒーリングツアーを提案。季節を問わず癒されるツアーです。
上市町の楽しみ方の一つ。ぜひ体感してみてくださいね!
ツアーの内容は次のリンクから印刷することができます。
五感で感じる上市町 [PDFファイル/689KB]
町営バス・予約のりあいバスについては、次のリンクからご確認ください。
町営バス・予約のりあいバスについて
【令和4年度】
「おおかみこどもの雨と雪」10周年記念イベントの一環として 『おおかみこどものふるさとオンラインツアー』を実施
映画作品の舞台のモデルとなった古民家「花の家」や近隣の大岩山日石寺周辺などを中継で結び、現地からリポート。
アメリカやオーストラリアからの参加者に英語で町の魅力を情報発信し、コロナ後のインバウンド観光へ向けたPRとなりました。
【令和3年度から4年度】
次の5本の発表をいただき、それらの内容から、3事業を実施・拡充しました。
(発表テーマ)
「上市町生活体験ツアー 」「住み よい町づくり~上市町~ 」「 健康寿命 をのばそう」 「移住者の定住促進 」「 上市町で行うワーキングホリデーの提案 」
1.恋活支援事業の実施
これまで実施していた若者の交流イベントをカップルを対象としたデートイベントとし、交際に関するお悩み相談窓口を設置するなどイベント事業を拡充しました。
2.上市暮らし体感インターンシップツアーの実施
これまで実施していた体験ツアーはオンライン中心でしたが、仕事やボランティア体験を通して地方で働く意義を認識し町との関係性を深めるため、一定期間滞在型のツアーへと拡充しています。
3. 移住者支援コミュニティアプリ「ウェルカミ」の作成
移住・定住ポータルサイト「かみスイッチ」の公開だけではなく、実際に上市町で暮らす人達が持つ生活に役立つ情報を共有し合えるアプリを作成しました。
直近の取り組みに関係する情報は、次のリンクページからご覧いただくことができます。
令和6年2月8日 「家族で素敵な休日を過ごせる上市町」を提案
令和5年10月6日 富山福祉短期大学との事業連携(令和5年度後期はじまりました!)
令和5年8月10日 富山福祉短期大学 企画提案発表会を開催
令和5年4月21日 富山福祉短期大学 学生達のフィールドワーク(町営バスで上市町をまわりました!)
令和5年4月11日 富山福祉短期大学との事業連携